TRANSLATION

第276回 出版記念イベントって、どうするの?

寺田 真理子

あなたを出版翻訳家にする7つの魔法

まずは、リマインドから。出版翻訳家デビューサポート企画の応募締切は、本日6月5日です。どうぞお忘れなく!

さて、今回は出版記念イベントのお話です。「まだ企画が通る見込みもないのに、そんな先のことなんて考えられない」という方も多いかもしれませんが、晴れて出版できた時のことを考えてみると、励みになるものです。実際、私も、うまくいかない時には「これは出版記念イベントで話題にできる!」と思うことで気持ちが軽くなりますし、自分の状況を俯瞰しやすくなります。

「出版できたら、どんなイベントをしよう?」と思っていると、人のイベントに参加する際も、「自分もこの会場でイベントをしてみたい」「こういう裏話が聞けると満足感があるんだな」「こうやって進行すると参加者も楽しめていい雰囲気になるんだな」という具合に、開催する側の視点で考えられるようになります。リアルに想像できるようになると、思い描いた未来に現実が引っ張られて進むこともあるでしょう。

出版記念イベントがどんなものかは、一概に言えません。リアル開催にするのか、オンライン開催か、それともハイブリッドか。形式からして選択肢が複数あるだけでなく、ジャンルによっても、かなり違ってくるからです。絵本であれば、読み聞かせがあったり、ライブペインティングがあったりと、にぎやかなイベントも多いですよね。

翻訳書の場合にはあまり見かけませんが、ビジネス書系の著者さんの場合、著者としてのブランディングを兼ねて、かなり派手にやることもあります。ドレスやタキシードで、ホテルのパーティ会場やウェディング会場を使って開催するイベントになるので、参加費も10000円から15000円くらいになります。

これは、ご本人にとって出版が一生に一度レベルのイベントという理由も大きいかと思います。出版が本業で何冊も出している場合は、日常のひとコマという位置づけになるため、書店などで開催することが大半です。

学術書など人文書や小説など文芸書の場合も、書店での開催が多いでしょう。イベント専用のスペースを設けている書店も結構あります。セミナー会場で開催されることもありますが、いずれの場合も、参加費は2000円以内でしょうか。無料の場合もあります。読書会を出版記念イベントにして、読者とより深い交流を図る場合もあるでしょう。

「出版記念イベントを開催したい!」と思ったら、まずは担当編集者さんにご相談してみましょう。これまでに出版社のほうで色々なイベントを開催されているでしょうから、候補となる会場を教えてくださるでしょうし、諸々の手配をしてくださるでしょう。

その出版社や担当編集者さんの手がけられた作品の出版記念イベントがあれば、参加しておくことをおすすめします。そうすれば「こんな感じで開催するんだな」とイメージできますし、「自分の時はここをこう変えたい」など、希望を具体化してお伝えしやすくなるでしょう。

開催にあたっての費用や、告知や集客方法もまちまちです。たとえば、書店で開催するとして、告知にご協力いただけるのか、集客もお任せできるのか、それとも基本的には自分たちで告知も集客もまかなうのか。参加者には書籍をお求めいただく必要があるのか、それとも書籍がなくても参加できるのか、などなど……。

「できるだけ多くの方に来てほしい」「作品を読み込んでくれた読者と少人数でゆっくり話したい」「参加者とドリンク片手に交流する時間を持ちたい」という具合に自分の望むスタイルを思い描いてみてください。そして持ち込みがうまくいかない時は、そのイメージを励みに、また次に向かいましょう!

※出版翻訳家デビューサポート企画の新規募集について、詳細はこちらの記事をご覧ください。

※この連載を書籍化した『翻訳家になるための7つのステップ 知っておきたい「翻訳以外」のこと』が発売中です。電子書籍でもお求めいただけますので、あわせてご活用くださいね。

※出版翻訳に関する個別のご相談はコンサルティングで対応しています。

Written by

記事を書いた人

寺田 真理子

日本読書療法学会会長
パーソンセンタードケア研究会講師
日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー

長崎県出身。幼少時より南米諸国に滞在。東京大学法学部卒業。
多数の外資系企業での通訳を経て、現在は講演、執筆、翻訳活動。
出版翻訳家として認知症ケアの分野を中心に英語の専門書を多数出版するほか、スペイン語では絵本と小説も手がけている。日本読書療法学会を設立し、国際的に活動中。
ブログ:https://ameblo.jp/teradamariko/


『認知症の介護のために知っておきたい大切なこと~パーソンセンタードケア入門』(Bricolage)
『介護職のための実践!パーソンセンタードケア~認知症ケアの参考書』(筒井書房)
『リーダーのためのパーソンセンタードケア~認知症介護のチームづくり』(CLC)
『私の声が聞こえますか』(雲母書房)
『パーソンセンタードケアで考える認知症ケアの倫理』(クリエイツかもがわ)
『認知症を乗り越えて生きる』(クリエイツかもがわ)
『なにか、わたしにできることは?』(西村書店)
『虹色のコーラス』(西村書店)
『ありがとう 愛を!』(中央法規出版)

『うつの世界にさよならする100冊の本』(SBクリエイティブ)
『日日是幸日』(CLC)
『パーソンセンタードケア講座』(CLC)

END