TRANSLATION

第264回 翻訳される立場になってわかること、ふたたび

寺田 真理子

あなたを出版翻訳家にする7つの魔法

拙著『心と体がラクになる読書セラピー』をタイ語に翻訳していただき、先日見本が手元に届きました。

中国語繁体字版が発売された時に、「翻訳される立場になってわかること」という記事を書いています。その時の感想は、

「ほお~」

でしたが、今回は、

「へえ~」

でした(笑)

「これはこれは、珍しいものを頂戴しまして」という感じです。

中国語繁体字版の時には漢字というとっかかりがありましたが、タイ語はまったく読めないので、お手上げです。

実は、お話を進める段階でカバーデザインをお送りいただき、「ご確認ください」と言われたのですが……そう言われても、読めません。

「かわいいイラストですね」

と、間抜けなお返事しかできませんでした。「もっと原著者として重みのあるひと言を!」「含蓄のあるコメントを!」と、内面でツッコミの嵐が巻き起こりましたが……。

でも、実際、かわいいんですよ。色調も日本では見かけない感じになっていますし。こういう色合いが現地の方には好まれるのでしょうか。やはりローカライズされているのですね。

ローカライズといえば、内容もローカライズされているようです。現地の出版社の作品紹介サイトを自動翻訳ソフトで見てみたら、「ピクルスの山を作りたい場合」と出てきました。はて、ピクルスについて書いた覚えはないのですが……(笑)。これはタイでの「あるある」なのでしょうか。日本語版でこれに相当する記述が何なのか、謎のままです。

そういう点が気になるということもなく、「へえ~、おもしろいな」という感じです。やはり、自分から遠い言語になるほど、独立して感じられるからでしょうね。どこかで育てられて立派に成人した我が子が挨拶に来てくれたようなもので、ただただ、現地の方たちに愛されて育っておくれ、と願うばかりです。

それにしても自動翻訳での内容はかなり意味不明で、前回の越前敏弥さんのインタビューでもAIと翻訳の話題がありましたが、人の介在する余地の大きさを感じさせてくれるレベルです。自著なので、「これはこのことを指しているんだろう」とおおよそ見当がつきますが、そうでなければ、いったいどんな本なのか想像がつきません。

きっと本書も、タイの方たちに伝わりやすいように、翻訳家の方があれこれ考えながら仕上げてくださったのでしょう。そんな翻訳家という名の妖精さんに感謝の念を捧げながら、「へえ~」と繰り返しつつページをめくるのでした。

※この連載を書籍化した『翻訳家になるための7つのステップ 知っておきたい「翻訳以外」のこと』が発売中です。電子書籍でもお求めいただけますので、あわせてご活用くださいね。

※出版翻訳に関する個別のご相談はコンサルティングで対応しています。

Written by

記事を書いた人

寺田 真理子

日本読書療法学会会長
パーソンセンタードケア研究会講師
日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー

長崎県出身。幼少時より南米諸国に滞在。東京大学法学部卒業。
多数の外資系企業での通訳を経て、現在は講演、執筆、翻訳活動。
出版翻訳家として認知症ケアの分野を中心に英語の専門書を多数出版するほか、スペイン語では絵本と小説も手がけている。日本読書療法学会を設立し、国際的に活動中。
ブログ:https://ameblo.jp/teradamariko/


『認知症の介護のために知っておきたい大切なこと~パーソンセンタードケア入門』(Bricolage)
『介護職のための実践!パーソンセンタードケア~認知症ケアの参考書』(筒井書房)
『リーダーのためのパーソンセンタードケア~認知症介護のチームづくり』(CLC)
『私の声が聞こえますか』(雲母書房)
『パーソンセンタードケアで考える認知症ケアの倫理』(クリエイツかもがわ)
『認知症を乗り越えて生きる』(クリエイツかもがわ)
『なにか、わたしにできることは?』(西村書店)
『虹色のコーラス』(西村書店)
『ありがとう 愛を!』(中央法規出版)

『うつの世界にさよならする100冊の本』(SBクリエイティブ)
『日日是幸日』(CLC)
『パーソンセンタードケア講座』(CLC)

END