TRANSLATION

第261回 えっ、これって普通じゃなかったの!?

寺田 真理子

あなたを出版翻訳家にする7つの魔法

自分では普通だと思っていたのに、普通じゃなかった……。最近になって、ようやくそう気づいたことがあります。

たとえば、何かすごく興味を惹かれることがあって、そのことを調べようと思ったとします。その場合、まずはそのテーマについての本を何冊か読んでみます。すると、参考文献などの関連資料が出てくるので、さらに読んでいきます。情報は英語のみの場合も多いので、英語の文献も読んで、さらに各種のサイトで資料をダウンロードして……という具合。結果的に数十冊分は読み漁ることになります。こうして調べるのが、普通だと思っていたのです。

だけど、どうやらそうではないらしい……と、ようやく気づく出来事がありました。というのも、私が主宰する日本読書療法学会では、過去の勉強会の資料をすべて閲覧できるようにしているのですが、会員の方ですら目を通していない、というより存在を認識していないことがわかったのです。つい自分の「普通」を前提に考えてしまうので、「資料があるから、置いておけば探して読むよね?」と思ってしまうのですが、そうではないのですね……。

その話を知人にしたところ、こう言われてしまいました。「そりゃそうだよ。普通はね、調べものなんて、ちゃちゃっとネット検索して、それで適当なのを見つけて終わりだよ」。……どうやら、私の思う「普通」は普通ではなかったようなのです。

そういえば、認知症関連の翻訳を始めるようになる前のこと。ある関係団体から、「こういうテーマで勉強会をしたいから、調べてプレゼンをしてほしい」と頼まれました。何か翻訳につながることがあればと思って動いていた頃だったので、勉強を兼ねてお引き受けしました。教えていただいたサイトを参考に準備を進め、何本かの論文を読み込んで、その内容をまとめてプレゼンをしたのです。

すると、大学でその分野を専門に教えている方から、帰りがけに声をかけられました。「研究者でも、あれくらい論文を読んでいる人はいないんじゃないかなあ」。驚いたのは私です。研究者だったら、私の数十倍は読んでいるはずだと思っていましたから。それが、私の準備した内容が研究者レベルだというのです。

他にも、こんなことがありました。この連載でインタビューをさせていただいた時のこと。10冊ほどその方の作品を読んでインタビューに臨んだところ、そんな用意をしてくる人はほぼいないというのです。たいていは1冊の本についてのインタビューで、しかも、その1冊すらろくに読んでいないことが話をしていてわかるのだそうです。それを聞いた時には驚きました。すべての作品を読破はできなくても、できるだけ多く読んで準備をするのが当然だと思っていたからです。やはり、私の思う「普通」は普通ではなかったのでした。

そういえばあれも、これも……と、思い返せば納得のいくことばかり。ものすごく長い推理小説の謎が一気に解けたかのようです。そもそも、なんでもっと早くに気づかなかったんだという話ですが、それはやはり、私が鈍いから……というのも大いにありますが、気づかないような環境にいたからだと思います。周囲にも同じようにしている方が多かったので、それを普通だと思っていたのですね。

そういう環境にいられたのは、ある意味幸せなことなのかもしれません。だけど、自分の「普通」が普通ではないことに気づかないために、自分に必要以上に負荷をかけてしまうデメリットもあります。私も実際、「最低限、これだけの準備をしなくては!」と自分にとっての「普通」の感覚で考えてしまうため、何かにつけてハードルを不要に上げてしまうことが多いのです。

翻訳の勉強をしている方には、思い当たることがあるかもしれません。自分では「普通」だと思っているので、「こんなことでは全然ダメだ!」と自分を責めて悩みを深めてしまいがちですが、もしかしたら、その「普通」は普通ではないのかもしれません。いつも身を置いている環境以外の人からすれば、びっくりするくらい、すごいことができているのかもしれません。自分にとっての「普通」が、本当に普通なのか見直してみると、そこから自信につながるかもしれませんね。

※この連載を書籍化した『翻訳家になるための7つのステップ 知っておきたい「翻訳以外」のこと』が発売中です。電子書籍でもお求めいただけますので、あわせてご活用くださいね。

※出版翻訳に関する個別のご相談はコンサルティングで対応しています。

Written by

記事を書いた人

寺田 真理子

日本読書療法学会会長
パーソンセンタードケア研究会講師
日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー

長崎県出身。幼少時より南米諸国に滞在。東京大学法学部卒業。
多数の外資系企業での通訳を経て、現在は講演、執筆、翻訳活動。
出版翻訳家として認知症ケアの分野を中心に英語の専門書を多数出版するほか、スペイン語では絵本と小説も手がけている。日本読書療法学会を設立し、国際的に活動中。
ブログ:https://ameblo.jp/teradamariko/


『認知症の介護のために知っておきたい大切なこと~パーソンセンタードケア入門』(Bricolage)
『介護職のための実践!パーソンセンタードケア~認知症ケアの参考書』(筒井書房)
『リーダーのためのパーソンセンタードケア~認知症介護のチームづくり』(CLC)
『私の声が聞こえますか』(雲母書房)
『パーソンセンタードケアで考える認知症ケアの倫理』(クリエイツかもがわ)
『認知症を乗り越えて生きる』(クリエイツかもがわ)
『なにか、わたしにできることは?』(西村書店)
『虹色のコーラス』(西村書店)
『ありがとう 愛を!』(中央法規出版)

『うつの世界にさよならする100冊の本』(SBクリエイティブ)
『日日是幸日』(CLC)
『パーソンセンタードケア講座』(CLC)

END