TRANSLATION

第244回 出版翻訳家デビューサポート企画レポート51

寺田 真理子

あなたを出版翻訳家にする7つの魔法

出版翻訳家デビューサポート企画レポートをお届けします。今回登場するのは、社会派の長編小説を手がけるKさんです。

C社の海外文学の担当編集者さんからのご連絡を待っていたKさんですが、1か月待っても何のご連絡もありませんでした。そこでご検討状況をお尋ねするメールを送ってみたものの、それにも2週間近くお返事がなかったそうです。これでは次に進めないと思い、お返事をいただけなかったので他社に持ち込みたい旨をお伝えしました。最初の反応がよかっただけにがっかりしつつも、気を取り直して次に向かうことにします。

ある時、お仕事の関係でたまたま著作権エージェントの方とお会いする機会がありました。ひと通りお仕事の話をした後、雑談のなかで、実は自分も翻訳家で、温めている企画があることをお伝えしてみました。すると、基本的には対出版社としか仕事はしないけれど、それほど分量が多くなければ読んでもいいとお返事をいただけたのです。

まだ1回しかお会いしていませんし、社内でどのようなポジションにいらっしゃる方かもよくわかりません。これは先方の単なる社交辞令と解釈すべきなのか、Kさんは悩みました。真に受けて本当に企画書を送っても、見てもらえないか、下手をすると企画だけ持っていかれてしまうのでは……。でも、うまくすれば、このエージェントの方がご興味を持って、版権の空き状況を調べてくれるかもしれません。さらに、どこかの出版社に売り込んで、翻訳家候補としてご紹介いただけるかもしれません。

悩むKさんに、せっかくの機会なので送ってみることをおすすめしました。たしかに、企画だけ持っていかれてしまうこともまったくないとは言い切れません。だけど、そういうことをすれば翻訳家の間で悪評が立つことは先方にも予測がつくでしょう。もともとお仕事の関係でお会いした方ですから、仕事上で関係のある相手に対して、裏切るような態度はとれないはずです。

もし心配であれば、そのことを先方にお伝えしてみるのも一手です。自分が大切に温めてきた企画であることや、絶対に自分が手がけたいことなどをお伝えしたうえで、大丈夫そうならお送りしてみるのです。お話する機会があるようなら、「企画だけ持って行っちゃったりしないですよね?」と冗談っぽく訊いてみることもできるでしょう。

あるいは、2段階に分けてのアプローチも考えられます、たとえば、まず第1段階では翻訳家としての実績を示す意味で最近手がけた作品を先方にお送りします。その際に「この間の件、本当にお願いしてもいいですか?」と確認して、ある程度やり取りをしてもう少し状況を探ってから、第2段階で企画書をお送りするのです。それなら先方のご様子も多少わかってくるでしょうし、もしかしたら先方も当初は社交辞令だったのが、実際に動く気になってくださるかもしれません。

アドバイスを受けて、Kさんはアプローチを考えることにしました。実は、Kさんにはもうひとつの企画がありました。小説とはまた違うジャンルの本で、2年ほど前に企画書をつくって眠ったままになっていたのです。こちらの企画を様子見で先に出してみるのはどうかとのこと。ただ、これでお断りだと、当初の企画が出しづらくなってしまいます。

この企画についてお話を伺ってみると……次回に続きます!

※拙著『心と体がラクになる読書セラピー』がオーディオブックになりましたAmazonのAudible版でお聞きいただけます。またaudiobookでもお聞きいただけます。こちらは10月の「聴き放題」の対象になっています。

※この連載を書籍化した『翻訳家になるための7つのステップ 知っておきたい「翻訳以外」のこと』が発売中です。電子書籍でもお求めいただけますので、あわせてご活用くださいね。

※出版翻訳に関する個別のご相談はコンサルティングで対応しています。

Written by

記事を書いた人

寺田 真理子

日本読書療法学会会長
パーソンセンタードケア研究会講師
日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー

長崎県出身。幼少時より南米諸国に滞在。東京大学法学部卒業。
多数の外資系企業での通訳を経て、現在は講演、執筆、翻訳活動。
出版翻訳家として認知症ケアの分野を中心に英語の専門書を多数出版するほか、スペイン語では絵本と小説も手がけている。日本読書療法学会を設立し、国際的に活動中。
ブログ:https://ameblo.jp/teradamariko/


『認知症の介護のために知っておきたい大切なこと~パーソンセンタードケア入門』(Bricolage)
『介護職のための実践!パーソンセンタードケア~認知症ケアの参考書』(筒井書房)
『リーダーのためのパーソンセンタードケア~認知症介護のチームづくり』(CLC)
『私の声が聞こえますか』(雲母書房)
『パーソンセンタードケアで考える認知症ケアの倫理』(クリエイツかもがわ)
『認知症を乗り越えて生きる』(クリエイツかもがわ)
『なにか、わたしにできることは?』(西村書店)
『虹色のコーラス』(西村書店)
『ありがとう 愛を!』(中央法規出版)

『うつの世界にさよならする100冊の本』(SBクリエイティブ)
『日日是幸日』(CLC)
『パーソンセンタードケア講座』(CLC)

END