TRANSLATION

第222回 4年越しの企画がついに実現!②

寺田 真理子

あなたを出版翻訳家にする7つの魔法

持ち込みを始めるとともに、本を出しやすくする環境をつくろうと動いていた私。ところが、コロナ禍になって大きく事情が変わってしまいました。介護現場は深刻な影響を受け、最低限のサービスを提供するだけでも精一杯という状況になってしまったのです。

もともとここ数年は、人手不足などもあり、介護現場の状況がどんどんきびしくなっていました。その人らしい生活を実現するために真摯に取り組む介護職員にとって難しい環境になっていたのが、コロナがさらに追い打ちをかけてしまったのです。倒産する小規模事業者も相次ぎ、認知症と性という問題を考えるような余力はとてもないように思われました。

また、施設研修やセミナーの開催もできなくなってしまいました。介護業界では、「セミナーを開催して、その会場で書籍販売をする」というのがよくある販売モデルだったのです。私も、翻訳を手がけた本の内容について全国各地で研修やセミナーをさせていただき、その場で参加者にお求めいただくことができました。自分が登壇しない場合でも、連日何かしらのセミナーが開催され、そこで書籍販売があるので、読者の目に触れる機会が多くありました。それが開催できなくなり、大きな販路がなくなってしまうことになりました。

セミナーはオンラインに移行していきましたが、オンラインではその場で書籍販売をするわけにはいきません。受講後に購入して読んでくださる方もいるでしょうが、リアル開催の場合のように、「今この場で買っていこう」というインセンティブがありません。

大学や専門学校で使用するテキストなら数百冊単位で購入してもらえることが見込めますし、実際、『認知症の介護のために知っておきたい大切なこと』はそのようにして使用されています。でも、同書のように一般向けの内容ならともかく、認知症と性をテーマにした本がテキストに採用されるのは難しいように思われました。

販路があれば売り上げが見込めるので企画も通りやすくなるのですが、販路が見つかりません。コロナ禍が続き、この状況が改善する兆しもありませんでした。

そんな状況が続く一方、私はといえば、この連載をまとめた『翻訳家になるための7つのステップ』の出版が決まり、そちらに集中することになりました。出版後もまたあまり間を置かずに『心と体がラクになる読書セラピー』の出版が決まり、『古典の効能』も……と自著の出版が続きました。本を出す時は物理的にもかかりきりになりますし、精神的にも余裕がないので、他のことに手が回らなくなってしまいます。翻訳の持ち込みは心身ともにエネルギーがいるため、なかなか企画を進められずにいました。

そんな中でも、以前から認知症ケア関連のお仕事をご一緒してきた編集プロダクションのAさんと連絡を取りあいながら、どうやって進めていくのがいいだろうかと相談はしていました。ちょうどAさんが知り合った編集者Bさんが人権問題を扱う出版社の方だったので、人権問題という切り口からも企画を考えてみました。AさんがBさんに打診してくださり、しばらく検討していただきましたが、最終的にはお断りでした。ある程度の部数を買い取るなどの条件がない限り、翻訳書は難しいということでした。

一連の自著の出版とその後のPRなどがひと息ついたところで、去年の春頃からふたたび本腰を入れて出版社探しに乗り出しました。友人の編集者Cさんと、Aさんも交えて会う機会があり、その際にCさんに相談してみました。Cさんがお仕事をしている出版社には候補が思い当たらないものの、以前に在籍していた出版社に知人がいるので、そちらに打診してくれることになりました。そこの出版社で扱うにはマニアックなテーマなので難しいかとは思いましたが、やり方によっては可能性もあるかもしれないと考え、Cさんに企画をお預けしました。

結果はやはりお断りでしたが、その際にいただいたコメントに大きなヒントがありました。それは……次回に続きます!

「絵本翻訳家になるための7つのステップ」の講座にご参加いただいたみなさま、ありがとうございました! 読者の方々にお会いできてうれしかったです。またこのような機会がある際にはご案内いたしますね。

※この連載を書籍化した『翻訳家になるための7つのステップ 知っておきたい「翻訳以外」のこと』が発売中です。電子書籍でもお求めいただけますので、あわせてご活用くださいね。

※出版翻訳に関する個別のご相談はコンサルティングで対応しています。

Written by

記事を書いた人

寺田 真理子

日本読書療法学会会長
パーソンセンタードケア研究会講師
日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー

長崎県出身。幼少時より南米諸国に滞在。東京大学法学部卒業。
多数の外資系企業での通訳を経て、現在は講演、執筆、翻訳活動。
出版翻訳家として認知症ケアの分野を中心に英語の専門書を多数出版するほか、スペイン語では絵本と小説も手がけている。日本読書療法学会を設立し、国際的に活動中。
ブログ:https://ameblo.jp/teradamariko/


『認知症の介護のために知っておきたい大切なこと~パーソンセンタードケア入門』(Bricolage)
『介護職のための実践!パーソンセンタードケア~認知症ケアの参考書』(筒井書房)
『リーダーのためのパーソンセンタードケア~認知症介護のチームづくり』(CLC)
『私の声が聞こえますか』(雲母書房)
『パーソンセンタードケアで考える認知症ケアの倫理』(クリエイツかもがわ)
『認知症を乗り越えて生きる』(クリエイツかもがわ)
『なにか、わたしにできることは?』(西村書店)
『虹色のコーラス』(西村書店)
『ありがとう 愛を!』(中央法規出版)

『うつの世界にさよならする100冊の本』(SBクリエイティブ)
『日日是幸日』(CLC)
『パーソンセンタードケア講座』(CLC)

END