TRANSLATION

第214回 お祝い会での話題から

寺田 真理子

あなたを出版翻訳家にする7つの魔法

週末に、出版翻訳家デビューサポート企画にご参加の方々とご一緒に、Aさんの企画通過お祝い会をオンラインで開催しました。これまで個別にZOOMミーティングをしてきましたが、一堂に会するのは初めてでしたので、感慨深かったです。それぞれに簡単に自己紹介をしていただいた後、Aさんから企画通過までの経緯を詳しくお話しいただきました。それを受けて、参加者からAさんへのご質問やコメントをいただき、あっという間の1時間でした。

そこで話題になったことの中から、読者の方々にもお伝えしておかなくてはと思ったことが3つあります。

①書誌情報
まず1つ目は、企画書に盛り込む内容についてです。この連載では、編集者さんに対面でお会いして企画を説明することを想定してきました。その際に原書をお持ちして、現物を直接お見せするため、企画書にはシンプルに原書名しか掲載していません。ところが、コロナ禍によって対面でお会いする機会が減り、企画書の時点で書誌情報を盛り込んでおくことが求められる場面が増えてきました。

そこで、「原書名」の代わりに「原書情報」として、以下の情報を盛り込むようにしてください。

原書名:○○○○○○
出版社:○○○○○○
刊行日:○○年○○月○○日
総ページ数:○○ページ
ISBN-10 : ○○○○○○  ISBN-13 : ○○○○○○

amazonなどのオンライン書店で原書を検索すれば取得できる情報ですので、問題なく見つけられるでしょう。

②シノプシス
2つ目は、シノプシスについてです。この連載では、ビジネス書や実用書、絵本から学術書や専門書など、あらゆるタイプの持ち込みを想定しているため、シノプシスには特に触れていません。ただ、小説の場合にはシノプシスが求められることがあります。企画書の内容に、登場人物やストーリーの流れ、読みどころなどを加えたものとお考えください。詳しい書き方については、「翻訳 シノプシス 書き方」などで検索すると情報が出ています。ここでもやはり、基本となるのは、編集者さんに「読んでみたい」と思っていただけるようにすること。そのためにはどう書けばいいか、逆算していくことです。

③音読の重要性
3つ目は、音読の重要性についてです。Aさんは、ご自身の翻訳を音読されたそうです。音読することで、すらすら読めないところに気づきました。てにをはが引っかかったり、強調のつもりで訳していたのが持って回った言い方になっていたりするのに気づくことができたのです。

絵本の場合は私も音読をおすすめしていますが、それ以外の翻訳の場合も、やはりAさんのように音読することは大切だとあらためて感じました。私は視覚重視で作業をすることが多く、「行をまたぐときにこの単語が途中で切れてしまうと美しくない」など、字面の見た目で手を入れていくことが多いのです。それももちろん大切なのですが、自分が翻訳した本を使って読書会をしていると、「ここはもっとすっきりさせたほうがよかった」と思うことが多々あって反省しきりで……音読ももっと取り入れなくてはと意識を新たにした次第です。

この3つは、ぜひご参考にしていただければと思います。

※この連載を書籍化した『翻訳家になるための7つのステップ 知っておきたい「翻訳以外」のこと』が発売中です。電子書籍でもお求めいただけますので、あわせてご活用くださいね。

※出版翻訳に関する個別のご相談はコンサルティングで対応しています。

『心と体がラクになる読書セラピー』が発売中です。日本読書療法学会の新しいサイトとあわせてご覧ください。

Written by

記事を書いた人

寺田 真理子

日本読書療法学会会長
パーソンセンタードケア研究会講師
日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー

長崎県出身。幼少時より南米諸国に滞在。東京大学法学部卒業。
多数の外資系企業での通訳を経て、現在は講演、執筆、翻訳活動。
出版翻訳家として認知症ケアの分野を中心に英語の専門書を多数出版するほか、スペイン語では絵本と小説も手がけている。日本読書療法学会を設立し、国際的に活動中。
ブログ:https://ameblo.jp/teradamariko/


『認知症の介護のために知っておきたい大切なこと~パーソンセンタードケア入門』(Bricolage)
『介護職のための実践!パーソンセンタードケア~認知症ケアの参考書』(筒井書房)
『リーダーのためのパーソンセンタードケア~認知症介護のチームづくり』(CLC)
『私の声が聞こえますか』(雲母書房)
『パーソンセンタードケアで考える認知症ケアの倫理』(クリエイツかもがわ)
『認知症を乗り越えて生きる』(クリエイツかもがわ)
『なにか、わたしにできることは?』(西村書店)
『虹色のコーラス』(西村書店)
『ありがとう 愛を!』(中央法規出版)

『うつの世界にさよならする100冊の本』(SBクリエイティブ)
『日日是幸日』(CLC)
『パーソンセンタードケア講座』(CLC)

END