TRANSLATION

第206回 出版翻訳家デビューサポート企画レポート㊳

寺田 真理子

あなたを出版翻訳家にする7つの魔法

出版翻訳家デビューサポート企画レポートをお届けします。今回登場するのは、専門的なメソッドを子ども向けに解説した絵本を選んだ、アメリカ在住のHさんです。

Hさんは慎重に持ち込み先を検討した結果、B社にアプローチすることにしました。

A社からのお断りの際には久々に失恋したかのごとく落ち込み、少々自暴自棄な気持ちにもなったというHさん。感情を扱うお仕事をされているのでメンタルコントロールも得意なはずのHさんですが、そんな方でもかなりのダメージを受けてしまうものなのですね。お返事を待ちに待っていたこともあるでしょうが、思い入れが強い分、反動も大きいのでしょう。

今回のB社からのお返事もお断りのメールではあったものの、前回のように落ち込むことはなく、むしろ編集者さんからの心のこもったお返事にとても励まされたといいます。絵本全体をていねいに検討したうえでお断りの理由を詳細に教えてくれたほか、Hさんの経歴に注目し、オリジナルの絵本をつくることも考えられるのではと提案してくださったそうです。オリジナルであれ翻訳ものであれ、引き続き情報交換をしたいという、うれしいお申し出もありました。

「この本を翻訳したい」という時、「翻訳家として活動していく第一歩にしたい」という場合ももちろんありますが、医師のYさんやHさんのように、「自分の活動に関連した原書を通して、大切だと思うメッセージを伝えたい」という場合も多いでしょう。そういう場合は、翻訳ではなく自分で書くことでメッセージを伝えるために、翻訳書ではなく著書を出すことを選択肢に入れてもいいかもしれません。

特に、文芸の分野で「この本を翻訳したい」という時には、自分でも気づいていない表現欲求があるのかもしれません。持ち込みのプロセスを通じて、編集者さんのフィードバックから、自分の隠れた欲求に気づくこともあるのではないでしょうか。

さて、今回のお断りの理由のひとつは、絵の雰囲気が日本の読者になじみにくいことでした。絵本の場合、日本で受け容れられやすい絵柄というのはたしかにあります。ただ、その範疇にないからダメということはありませんし、エキゾチックな絵柄だからこそ日本の絵本にはない魅力を持つこともあるでしょう。このあたりは出版社によって嗜好がかなり違います。B社の作品を見る限り、選ばれる絵柄はわりと限定されているようでしたので、異なるタイプの絵柄を幅広く扱っている出版社を選ぶのがよさそうです。

お断りのもうひとつの理由は、専門的な技法の知識がないと、内容が読者には十分に理解できないというものでした。この点は、たしかにそうかもしれません。今回のフィードバックを受けて、日本語版ではこの技法についてもう少し詳しい説明を入れるように提案してもいいでしょう。Hさんが解説を書く、あるいはこの分野の著名人に書いてもらうようにするのです。

Hさんにはそのアドバイスをお伝えするとともに、企画に合いそうな出版社の情報を追加でお送りしました。また進捗があり次第、レポートしていきますね。

※この連載を書籍化した『翻訳家になるための7つのステップ 知っておきたい「翻訳以外」のこと』が発売中です。電子書籍でもお求めいただけますので、あわせてご活用くださいね。

※出版翻訳に関する個別のご相談はコンサルティングで対応しています。

『心と体がラクになる読書セラピー』が発売中です。日本読書療法学会の新しいサイトとあわせてご覧ください。

Written by

記事を書いた人

寺田 真理子

日本読書療法学会会長
パーソンセンタードケア研究会講師
日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー

長崎県出身。幼少時より南米諸国に滞在。東京大学法学部卒業。
多数の外資系企業での通訳を経て、現在は講演、執筆、翻訳活動。
出版翻訳家として認知症ケアの分野を中心に英語の専門書を多数出版するほか、スペイン語では絵本と小説も手がけている。日本読書療法学会を設立し、国際的に活動中。
ブログ:https://ameblo.jp/teradamariko/


『認知症の介護のために知っておきたい大切なこと~パーソンセンタードケア入門』(Bricolage)
『介護職のための実践!パーソンセンタードケア~認知症ケアの参考書』(筒井書房)
『リーダーのためのパーソンセンタードケア~認知症介護のチームづくり』(CLC)
『私の声が聞こえますか』(雲母書房)
『パーソンセンタードケアで考える認知症ケアの倫理』(クリエイツかもがわ)
『認知症を乗り越えて生きる』(クリエイツかもがわ)
『なにか、わたしにできることは?』(西村書店)
『虹色のコーラス』(西村書店)
『ありがとう 愛を!』(中央法規出版)

『うつの世界にさよならする100冊の本』(SBクリエイティブ)
『日日是幸日』(CLC)
『パーソンセンタードケア講座』(CLC)

END