第205回 出版翻訳家デビューサポート企画レポート㊲
出版翻訳家デビューサポート企画レポートの最新版をお届けします。今回登場するのは、医療現場を舞台にした短編小説集に取り組んでいる現役医師のYさんです。
旧版の復刊になるため、「現在、この本が求められていることを示せる具体的なデータ」がほしいと求められたYさん。だけど旧版の数字は復刊の根拠にするには弱く、「旧版が支持されていたから復刊する」というよりも、「この本が今求められているから復刊する」、つまり「今なら新しく多くの読者を獲得できる」と訴えるほうが説得力があるように思われました。そこで、「背景としての市場の変化」をもっと具体的に示せるような資料を準備するよう、Yさんにアドバイスしました。
Yさんが用意したのは、パワーポイントで20枚以上のスライドでした。本書が必要とされる背景を、医療関係者として得られたデータを駆使して伝えるものです。市場の変化は私も感じていましたが、こうしてデータで示されるとやはり説得力がありますし、社内会議でも他の編集者さんや営業担当者さんを説得しやすいでしょう。時系列で類書の紹介もあり、本書のテーマが人々の普遍的な関心を集めることを出版業界の動きからも伝えています。全体としてわかりやすく、すっきりまとまった資料です。
「え? 翻訳をするためにパワーポイントの資料まで作成しないといけないの?」と思う方もいるかもしれません。もちろん、すべての持ち込みの際に必要になるわけではありませんし、企画書と試訳だけで十分な場合が大半でしょう。だけど編集者さんを説得しなくてはならない場合には、その状況に応じた対応が必要になってきます。Yさんのケースでは、それがパワーポイントの資料を用意することでした。
Yさんの立派なところは、何が必要かを考えて、必要だとわかったらそれに真摯に取り組むところです。「自分は医師だからそういうことはしない」「自分がやりたいのは翻訳だからそれ以外はしない」というのではなく、「自分はこの本を翻訳したい」「そのためには編集者さんを説得することが必要」「説得するためには資料が必要」「それなら資料をつくろう」という具合に、シンプルに向き合えるのですね。
シンプルであるからこそ、余計な迷いがなく、エネルギーロスもないように見受けられます。あれこれ思い悩んで一喜一憂すると、消耗して前に進めなくなってしまうものです。Yさんにはそういうマイナスの要素がないので、淡々と前進していけるのでしょう。
編集者さんからしても、ここまできちんと用意をすればYさんの本気度は伝わるでしょうし、「やると言ったことをちゃんとやってくれる方なんだな」という信頼を得られるのではないでしょうか。
Yさんが資料を完成したのは昨年12月の後半でした。この場合、どの時点で送るかは悩ましいところです。年末で仕事が立て込んでいるかもしれないので年が明けて心機一転、新しいことを始めたい気分の時に送るほうがいいかもしれません。ただ、前回のやりとりから少し間が空いてしまっていたため、年内に送ったほうがいいと考えました。そうすることで、「ご指摘を忘れていませんよ、あの後ずっと考えて動いていたんですよ」ということを具体的な進捗として示せるからです。
Yさんが資料をお送りすると編集者さんからすぐにお返事があり、検討していただけることになりました。
結果がわかり次第、また追ってレポートしていきますね。
※この連載を書籍化した『翻訳家になるための7つのステップ 知っておきたい「翻訳以外」のこと』が発売中です。電子書籍でもお求めいただけますので、あわせてご活用くださいね。
※出版翻訳に関する個別のご相談はコンサルティングで対応しています。
※『心と体がラクになる読書セラピー』が発売中です。日本読書療法学会の新しいサイトとあわせてご覧ください。