第199回 どうして表記が大事なの?
試訳を準備した時に、多くの方が見落としてしまうことがあります。それが、表記に気を配ることです。
たとえば、「ひとつ」という言葉が、同じ文章の中で「ひとつ」「一つ」「1つ」と違う表記になっている。「?」を入れた後に全角スペースが1文字分必要なのに、スペースがないまま次の文につながっている……そういうミスをよく見かけます。
「細かいことだから、それほど気にしなくてもいいのでは?」と感じるかもしれません。だけど翻訳自体がよくできていても、表記に気を配れていないと、全体的な印象が悪くなります。評価がかなり下がってしまうのです。このあたりの感覚を理解していただくのはなかなか難しいものですが、しっかり把握していただきたいところです。たとえば、次のような状況を想像してみてください。
「重要なプレゼンをするために気合の入ったスーツを着てきているのに、思いっきり寝ぐせがついていて、クライアントにはその寝ぐせしか目に入ってこない」
「高級美容クリームを奮発してネット通販で買ったのに、届いたら箱がつぶれて容器にまで傷がついている」
いかがでしょう? これではせっかくいいプレゼンをしても内容が頭に入ってきませんし、せっかくの高級美容クリームも効果が半減する気がするのではないでしょうか。
さらに、表記の誤りが多いと、もはや次のような状況になってきます。
「重要なプレゼンなのにスーツじゃなくて、ビジネスカジュアルですらなくて、なぜかパジャマを着ている……!」
「届いた高級美容クリームの容器が壊れていて、クリームが段ボールにこぼれている……!」
プレゼンはクライアントに聞いてもらえないでしょうし、高級美容クリームも捨てられてしまうのではないでしょうか。そういう状況での残念な気持ちを想像すると、表記にまつわる感覚を少しおわかりいただけるかと思います。
編集者さんは試訳の原稿を読みながら、実際に赤ペンを入れるまではしないとしても、頭の中では赤ペンを入れていきます。数行おきに赤ペンが入るとしたら、読み進めるのがかなりストレスになるのは想像できますよね。
後半に進むにつれて試訳もこなれていく方が多いのですが、赤ペンがしょっちゅう入るようだと編集者さんにそこまで読んでもらえません。また、仮に読み進めてくれたとしても、最初の印象が悪いと、いくら後半がよくできていても評価が低くなってしまいます。
自分の試訳を客観的にチェックするのはなかなか難しいものですが、編集者さんがどう読むかを考えながら、しっかり表記を見直してくださいね。
※この連載を書籍化した『翻訳家になるための7つのステップ 知っておきたい「翻訳以外」のこと』が発売中です。電子書籍でもお求めいただけますので、あわせてご活用くださいね。
※出版翻訳に関する個別のご相談はコンサルティングで対応しています。
※『心と体がラクになる読書セラピー』が発売中です。ビジネスパーソンのための本の読み方・選び方についてのインタビュー記事とあわせてご覧ください。