TRANSLATION

第188回 出版翻訳家デビューサポート企画レポート㉚

寺田 真理子

あなたを出版翻訳家にする7つの魔法

今回は、「第165回 出版翻訳家デビューサポート企画レポート⑨ 」でご紹介した、ブラジル在住のTさんについてのレポートです。

Tさんは出版実績のある翻訳家の方にすでに一度企画書を見ていただいていたので、ご報告もかねて再度その方に見ていただくことをおすすめしていました。その際に熱意を示すためにも試訳を最低1章分は用意したうえで、お付き合いのある出版社をご紹介いただいては、とアドバイスしていたのです。

その後、Tさんは企画書をブラッシュアップし、第1章の試訳も用意し、翻訳家の方にご連絡をしてみたそうです。その方からさらにアドバイスをいただいて何度か手直しをした結果、その方が知り合いの編集者さんがいるA社に持ち込んでくださったのです。

A社はTさんの企画にぴったりだと思いますし、ここから出版できたら理想的なのではないでしょうか。まずはこの段階までこぎつけたTさんの努力に感心します。

何かをやりたいと思っても、それを行動に移す人は少ないものです。そして実際にそれを形にしていく人は、本当に一握りなんですよね……。おもしろそうと思って始めてみても、やってみて面倒だったり大変だったりすると、そこで投げ出してしまう人が大半なのではないでしょうか。

Tさんが今回お世話になった翻訳家の方も、きっと似たようなご相談を受けるケースはあったでしょう。だけど、アドバイスをきちんと反映してまたやってくるケースは少なかったのではないでしょうか。だからこそ、要求に応えたTさんのがんばりは光ったのでしょうし、ご自身の伝手を使って持ち込んでくださったのだと思います。

今はお返事を待っているところだというTさんですが、こんなご質問が……。「もし半年くらい待ってもご返事がない場合は、次の出版社に持っていっても問題ないと思われますでしょうか?(私が直接持ち込んでいるわけではないので、なかなかこちらからは聞きにくい、ということもございまして……)」

「そ、それはNGです!」と思い、あわててTさんにお返事をしました。その中で、半年くらい待ってもお返事がない場合は、リマインドすることをおすすめしました。編集者さんのご連絡先を教えていただいているなら、直接その編集者さんに。いただいていなければ、持ち込んでくださった翻訳家の方を通してリマインドすることです。

黙って他社に持ち込んでしまうと、その後すぐA社で企画が通った場合、A社にも、他社にも、とても失礼なことになってしまいます。これは前回のHさんのレポートでも詳しくお伝えしていますので、ぜひご参照いただきたいと思います。

それだけではなく、持ち込んでくださった翻訳家の方の顔をつぶすことにもなってしまいます。その方が編集者さんからの信頼を失うなど、お仕事にも悪影響を及ぼしかねません。間に人が入っている場合は特に、慎重に確認するようにしましょう。

同時に他社に持ち込まないというのは暗黙のルールなのですが、「暗黙の」ルールなだけに、やはり認識できていない方が多いようです。先日も、ある編集者さんとお話していた際に、「そういうことをしちゃう人がいるんだよね」と、「困ったもんだ」というニュアンスでの発言がありました。ルール破りは、やはり印象が悪いのです。

ルール破りをしてしまうのは、待ち遠しい気持ちがあるからだけでなく、認識の違いが理由として大きいように思います。きっと、就活で言うなら、エントリーシートを送るような感覚なのではないでしょうか。だから、可能性のありそうなところに同時にたくさん……という発想になるのでしょう。だけど持ち込みは、いわば最終面接なのです。そう捉えると、心構えも変わってくるのではないでしょうか。暗黙のルール、しっかり認識しておいてくださいね。

Tさんの進捗は、また追ってレポートしていきます。どうぞお楽しみに!

※現在発売中の『ゆうゆう』10月号の「繰り返し読みたい本」の特集に登場しています。シチュエーション別のおすすめ本など、読書の秋のご参考になればうれしいです。

※この連載を書籍化した『翻訳家になるための7つのステップ 知っておきたい「翻訳以外」のこと』が発売中です。電子書籍でもお求めいただけますので、あわせてご活用くださいね。

『心と体がラクになる読書セラピー』が発売中です。メンタルヘルス・ウェルビーイングを学べるメディアmentallyのインタビュー記事とご一緒にご覧いただけたらうれしいです。中国語繁体字版も発売されています。

※最新刊は『古典の効能』です。

Written by

記事を書いた人

寺田 真理子

日本読書療法学会会長
パーソンセンタードケア研究会講師
日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー

長崎県出身。幼少時より南米諸国に滞在。東京大学法学部卒業。
多数の外資系企業での通訳を経て、現在は講演、執筆、翻訳活動。
出版翻訳家として認知症ケアの分野を中心に英語の専門書を多数出版するほか、スペイン語では絵本と小説も手がけている。日本読書療法学会を設立し、国際的に活動中。
ブログ:https://ameblo.jp/teradamariko/


『認知症の介護のために知っておきたい大切なこと~パーソンセンタードケア入門』(Bricolage)
『介護職のための実践!パーソンセンタードケア~認知症ケアの参考書』(筒井書房)
『リーダーのためのパーソンセンタードケア~認知症介護のチームづくり』(CLC)
『私の声が聞こえますか』(雲母書房)
『パーソンセンタードケアで考える認知症ケアの倫理』(クリエイツかもがわ)
『認知症を乗り越えて生きる』(クリエイツかもがわ)
『なにか、わたしにできることは?』(西村書店)
『虹色のコーラス』(西村書店)
『ありがとう 愛を!』(中央法規出版)

『うつの世界にさよならする100冊の本』(SBクリエイティブ)
『日日是幸日』(CLC)
『パーソンセンタードケア講座』(CLC)

END