TRANSLATION

第168回 出版翻訳家デビューサポート企画レポート⑫

寺田 真理子

あなたを出版翻訳家にする7つの魔法

Aさんのもうひとつの企画は、社会派のテーマの児童文学です。Aさんはこの作品の企画書とともに第5章の試訳を送ってくれました。「なぜ第5章?」と不思議に思いお尋ねすると、「自分が推したいところを翻訳した」とのこと。試訳を用意する場合、通常は冒頭の試訳ですが、作品によっては「もっと後のほうが面白いんだけどな」ということもありますよね。だから、いちばんの読みどころを送るというAさんのアプローチに、なるほどと感心しました。

実は、Aさんはこの作品をフリーの編集者さんに預けて売り込んでいただいていたそうです。その際、編集者さんのリクエストに応じて全編訳したものの、その後ご連絡がなく、どうなったかわからないということでした。

「それは、Aさんとしては編集者さんに怒ってもいい状況なのでは?」と思いました。宮崎伸治さんのインタビューでも話題に取り上げたように、出版翻訳においては、発注者である編集者さんと受注者である翻訳家という立場上、「それはあんまりなのでは?」というケースが出てくることもあります。このケースでも、リクエストに応じて全編訳したのであれば、それに対するフォローが編集者さんからきちんとあってしかるべきでは?

編集者さんも、力を尽くしてくれていたのかもしれません。力が及ばなかったのかもしれません。でも、こういう扱いを受けると、仕事人として以前に、人として消耗してしまうのですよね……。長く生き残っていくためには、人としてきちんと扱われることを求めるとともに、そうしてくれる相手を見極めて選んでいくことも大切になると思います。

Aさんは、編集者さんの伝手はあきらめて自分で動き出そうと考えていたところだったそうです。ただ、また今後どこでご縁があるかもわかりませんので、自分で探し始める旨をお伝えするとともに、その編集者さんがアプローチ済みの出版社を教えていただくことをおすすめしました。

Aさんは早速編集者さんにメールをしましたが、お返事がなく……。別の手段でも問い合わせてみたものの、お返事はなかったそうです。しばらく待ってもご連絡はなかったので、動き出すことにしました。

まずは、以前にお付き合いのあったZ社(注:社名のアルファベットではありません)の編集者さんに近況報告としてメールを送り、そこで企画もさらっと紹介してみました。すぐにお返事があり、そのジャンルは出版点数を絞っているので難しいけれども、どういうジャンルなら検討の余地があるかを教えていただくことができました。

きちんとお返事をくれる編集者さんもいると実感できたことが、Aさんにとって大きかったのではと思います。実際にフィードバックがあることで、「どうせダメ」という認識から、「動けば進展がある」という認識に変わっていくからです。

さて、次にAさんはY社にアプローチすることにします。企画書を送ったところ、なんと、すぐに試訳を読みたいとご連絡があったのです。そこで試訳を送ったところ、追加情報を求められ、とんとん拍子に進んでいきました。ところが……次回に続きます。

※新刊『古典の効能』が発売になりました。毎日新聞の書評欄でご紹介いただきました。

『心と体がラクになる読書セラピー』が発売中です。

※この連載を書籍化した『翻訳家になるための7つのステップ 知っておきたい「翻訳以外」のこと』が発売中です。電子書籍でもお求めいただけますので、あわせてご活用くださいね。

Written by

記事を書いた人

寺田 真理子

日本読書療法学会会長
パーソンセンタードケア研究会講師
日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー

長崎県出身。幼少時より南米諸国に滞在。東京大学法学部卒業。
多数の外資系企業での通訳を経て、現在は講演、執筆、翻訳活動。
出版翻訳家として認知症ケアの分野を中心に英語の専門書を多数出版するほか、スペイン語では絵本と小説も手がけている。日本読書療法学会を設立し、国際的に活動中。
ブログ:https://ameblo.jp/teradamariko/


『認知症の介護のために知っておきたい大切なこと~パーソンセンタードケア入門』(Bricolage)
『介護職のための実践!パーソンセンタードケア~認知症ケアの参考書』(筒井書房)
『リーダーのためのパーソンセンタードケア~認知症介護のチームづくり』(CLC)
『私の声が聞こえますか』(雲母書房)
『パーソンセンタードケアで考える認知症ケアの倫理』(クリエイツかもがわ)
『認知症を乗り越えて生きる』(クリエイツかもがわ)
『なにか、わたしにできることは?』(西村書店)
『虹色のコーラス』(西村書店)
『ありがとう 愛を!』(中央法規出版)

『うつの世界にさよならする100冊の本』(SBクリエイティブ)
『日日是幸日』(CLC)
『パーソンセンタードケア講座』(CLC)

END