TRANSLATION

第45回 「まじめ」の罠①

寺田 真理子

あなたを出版翻訳家にする7つの魔法

あなたは、まじめですか?

出版翻訳家を目指しているくらいですから、きっとまじめなのでしょう。かくいう私も、まじめです。自分でも「なにもこんなことまで四角四面にやらなくても……」とあきれつつ、自分で自分にツッコミを入れつつ、でもそうしないと気がすまないのでまじめにやってしまうのです。

もちろん、まじめなことは、悪いことではありません。出版翻訳の仕事は調べものも多いですし、まじめであることは適性のひとつです。だけど、そのまじめさがかえって裏目に出てしまう場面もあるのでは……そう考えていたところ、名翻訳家として知られる東江一紀さんの『ねみみにみみず』にこんな文章を見つけました。

「文芸翻訳を志す人には、まじめなタイプが多い(という話を聞いたことがある人を知っているような気がする)。それはたいへん結構なことだ。基本的にまじめじゃないと、こんな辛気くさい商売、やっていけません。でも、まじめさが高じて“悲壮”の域に達してしまうと、こりゃ危ない。悲壮感には、視野を狭める働きがあるのだ。目の前のものしか見えなくなる」

視野狭窄に陥ってしまうのは、「まじめ」の罠のひとつでしょう。そうなると、自分の置かれている状況を俯瞰することも、自分を客観視することもできなくなってしまうのです。

先日も、ある著者さんと話していてこの話題が出ました。彼は著者デビューする前に、編集者さんと知り合う機会があったそうです。まわりも全員著者志望者でしたから、「自分をいかに売り込むか」しか頭になかったそうです。そんな中で彼は、「この編集者さんはどんな人と仕事がしたいだろうか」と考えたのです。他の人たちとは真逆の発想ですよね。

相手がどんな人と仕事をしたいかを考え、そういう人に自分がなってしまう。そうすれば、当然ながら選ばれる可能性は格段に高まるわけです。実際、彼はその結果著者デビューを果たすことができました。

だけどまじめなだけだったら、こういうアプローチをとることはできないでしょう。むしろ自分の企画を一方的にプレゼンし続けて、相手は嫌気がさしているのに気づかない……なんていうことになりかねません。まじめであるがゆえに、人間力が磨かれないままになってしまうのです。

まじめに勉強に取り組むことは大切ですが、そこにかける時間が長いほど、他のことに時間をさけなくなるのも事実です。そのときにこの「まじめ」の罠に陥らないようにしてください。

『ねみみにみみず』には、こうも書いてあります。

「視野を広く持って、伸びやかに、フットワーク軽く、修行に励んでほしいなあ」

「進行方向だけではなくて、まわりの風景にも目を配り、最終的には、そういう自分の姿を客観的に眺められる余裕が、ぜひとも欲しいですね」

「そうやって、主観と客観、重さと軽さの間を行き来できれば、翻訳作業は立体的になる。少なくとも、楽しいよね。楽しいことは長続きする」

悲壮になることなく、楽しく歩んでほしいと思います。

そして、「まじめ」にはもうひとつ大きな罠があって、それは……次回の連載で!

※東江一紀さんの文章は、あえて駄洒落の部分は省いて引用しています。『ねみみにみみず』は名翻訳家のイメージを木端微塵にする(?)駄洒落のオンパレードなので、原文は本書でご確認くださいね。読み進めるほどに「近寄りがたい偉大な先生」が、気のいいおじちゃんに感じられてきます。第33回第34回に登場してくださった越前敏弥さんが編集されていますよ。

 

※この連載では、読者の方からのご質問やご相談にお答えしていきます。こちら(私の主宰する日本読書療法学会のお問い合わせ欄になります)からご連絡いただければ、個別にお答えしていくほか、個人情報を出さない形で連載の中でご紹介していきます。リクエストもあわせて受け付けています。

Written by

記事を書いた人

寺田 真理子

日本読書療法学会会長
パーソンセンタードケア研究会講師
日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー

長崎県出身。幼少時より南米諸国に滞在。東京大学法学部卒業。
多数の外資系企業での通訳を経て、現在は講演、執筆、翻訳活動。
出版翻訳家として認知症ケアの分野を中心に英語の専門書を多数出版するほか、スペイン語では絵本と小説も手がけている。日本読書療法学会を設立し、国際的に活動中。
ブログ:https://ameblo.jp/teradamariko/


『認知症の介護のために知っておきたい大切なこと~パーソンセンタードケア入門』(Bricolage)
『介護職のための実践!パーソンセンタードケア~認知症ケアの参考書』(筒井書房)
『リーダーのためのパーソンセンタードケア~認知症介護のチームづくり』(CLC)
『私の声が聞こえますか』(雲母書房)
『パーソンセンタードケアで考える認知症ケアの倫理』(クリエイツかもがわ)
『認知症を乗り越えて生きる』(クリエイツかもがわ)
『なにか、わたしにできることは?』(西村書店)
『虹色のコーラス』(西村書店)
『ありがとう 愛を!』(中央法規出版)

『うつの世界にさよならする100冊の本』(SBクリエイティブ)
『日日是幸日』(CLC)
『パーソンセンタードケア講座』(CLC)

END