TRANSLATION

第17回 7つの魔法⑤~プロフィールをつくる

寺田 真理子

あなたを出版翻訳家にする7つの魔法

企画書の中で、ひとつ残っている項目がありました。それが⑦訳者プロフィールです。ここでいよいよ7つの魔法⑤「プロフィールをつくる」の出番です。

まず考えてほしいのは、何のためにプロフィールをつくるのかということです。それは、編集者さんが見たときに「この人に翻訳をお願いしたい」と思ってもらうためです。あなたが翻訳を担当するのにふさわしい人物なのだと、ここでアピールしてください。

「実績が豊富な人のほうがどうしたって有利なのでは……自分にはとても無理」と思ってしまうかもしれません。だけど翻訳家としての実績があればそれで十分かといえば、そうとは限らないのです。

たとえば、あなたが選んだ原書が料理の本だとします。ここで二人の翻訳家が候補に挙がりました。一人は、これまで経済関連の書籍を多数手がけてきたベテラン翻訳家の60代男性。「男子厨房に近寄らず」という方針で育ったので、自分では一切料理をしたことがなく、カップラーメンすら作れません。もう一人は、翻訳実績はないけれど語学は結構できる30代女性。料理研究家として豊富な知識と経験があります。専門家なので、原書を読めばそれがどんな料理か、どんな調理方法か詳しく理解できます。さて、あなただったら、どちらに翻訳を頼みたいですか?

やはり、後者に頼みたいと思うのではないでしょうか。そのほうが内容に深く踏み込んで、しっかり理解したうえで翻訳してくれると期待できるでしょう。もちろん前者もプロですから、仕事として受ければきちんと勉強して対応するはずです。だけど後者はすでに必要な料理の勉強ができているのです。長年の経験から生まれる言葉や表現のほうが、付け焼刃の勉強よりも説得力がありますし、読者にも届くでしょう。

ですから、たとえ翻訳実績が十分ではなくても、その不足を補って余りある専門分野の知識や経験があれば、それをアピールすることで翻訳家として選ばれるチャンスがあるのです。どうすればあなたに翻訳を頼むのがふさわしいと思ってもらえるか、その観点からプロフィールをつくってみましょう。

Written by

記事を書いた人

寺田 真理子

日本読書療法学会会長
パーソンセンタードケア研究会講師
日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー

長崎県出身。幼少時より南米諸国に滞在。東京大学法学部卒業。
多数の外資系企業での通訳を経て、現在は講演、執筆、翻訳活動。
出版翻訳家として認知症ケアの分野を中心に英語の専門書を多数出版するほか、スペイン語では絵本と小説も手がけている。日本読書療法学会を設立し、国際的に活動中。
ブログ:https://ameblo.jp/teradamariko/


『認知症の介護のために知っておきたい大切なこと~パーソンセンタードケア入門』(Bricolage)
『介護職のための実践!パーソンセンタードケア~認知症ケアの参考書』(筒井書房)
『リーダーのためのパーソンセンタードケア~認知症介護のチームづくり』(CLC)
『私の声が聞こえますか』(雲母書房)
『パーソンセンタードケアで考える認知症ケアの倫理』(クリエイツかもがわ)
『認知症を乗り越えて生きる』(クリエイツかもがわ)
『なにか、わたしにできることは?』(西村書店)
『虹色のコーラス』(西村書店)
『ありがとう 愛を!』(中央法規出版)

『うつの世界にさよならする100冊の本』(SBクリエイティブ)
『日日是幸日』(CLC)
『パーソンセンタードケア講座』(CLC)

END