TRANSLATION

第10回 7つの魔法③~版権を押さえる

寺田 真理子

あなたを出版翻訳家にする7つの魔法

自分が手がけたい原書が見つかり、出版翻訳する価値があると思えたら、実際の出版に向けて動いていきましょう。

ときには「すごくいい原書を見つけて、手がけたいと思ったら、すでに出版翻訳されていた」ということもあります。そもそもの確認を忘れずに!正式には原書の版元に問い合わせることになりますが、手軽に確認するには、Amazonなどのオンライン書店でタイトルを検索しましょう。すでに出版翻訳されていれば、日本語版も検索結果に表示されるはずです。

幸いにまだ手つかずだった場合、3つ目の魔法を使いましょう。原書の「版権を押さえる」のです。

正式な版権交渉は、個人が連絡してもまずとりあってもらえません。日本で出版社を見つけて、その出版社からエージェントを通して原書の出版社に交渉してもらうのが基本です。

ただし、口約束でも、「あなたに翻訳を頼みます」という言葉を取りつけることは可能ですし、そうしておくのがいいでしょう。というのは、日本の出版社が版権を取得しても、あなたにその翻訳の仕事が回ってくるとは限らないからです。たとえば、「この手の本はいつも○○さんという翻訳家に頼んでいるので、あなたにはお願いしません」ということになるかもしれません。

せっかく苦労して見つけた、思い入れのある原書。それを日本で出版できそうなところまで来たのに、自分で翻訳が手がけられない……それはとても悲しいことだと思います。そうならないために、たとえ口約束でも、版権を押さえておきましょう。

そのための方法のひとつが、原書の出版社に交渉することです。私も実際、『なにか、わたしにできることは?』の原書を見つけた際、出版社に交渉しました。ブックフェアの会場で、原書の出版社の方がその場にいらしたので、「この原書がとても気に入ったので出版翻訳したいと思います。日本で出版してくれるところを探してきますので、見つかったら私に翻訳させてください」と申し出たのです。

けれども出版社を見つけるのは容易ではなく、かなり時間がかかってしまいました。翌年に同じブックフェアが開催された際、まだ出版社は見つかっていませんでした。そこで担当者に、「私はあれからずっと日本で出版社を探していますが、まだ見つかっていません。でも必ず見つけますから、待っていてください。そして私に翻訳させてください。他のところに話を持っていかないでください」とお願いしたのです。

出版翻訳が実現するまでには結局3年かかりましたが、自分で見つけた思い入れのある原書を手がけることができ、交渉した甲斐がありました。

どれだけ融通をきかせてくれるかは出版社次第ですが、自分の熱意を見せることです。原書の出版社の方に直接会えなくても、メールなどで「これを翻訳したい」と伝えておくことには意味があると思います。自分がいかにその原書に惚れ込んでいるかプレゼンをして、それを動画で送ることだってできるでしょう。たとえすぐに話が動かなくても、タイミングが来たときに、「そういえば、こんなアピールをしてきた人がいたな」と思い出してもらえるはずですよ。考えられる手を打っていきましょう。

Written by

記事を書いた人

寺田 真理子

日本読書療法学会会長
パーソンセンタードケア研究会講師
日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー

長崎県出身。幼少時より南米諸国に滞在。東京大学法学部卒業。
多数の外資系企業での通訳を経て、現在は講演、執筆、翻訳活動。
出版翻訳家として認知症ケアの分野を中心に英語の専門書を多数出版するほか、スペイン語では絵本と小説も手がけている。日本読書療法学会を設立し、国際的に活動中。
ブログ:https://ameblo.jp/teradamariko/


『認知症の介護のために知っておきたい大切なこと~パーソンセンタードケア入門』(Bricolage)
『介護職のための実践!パーソンセンタードケア~認知症ケアの参考書』(筒井書房)
『リーダーのためのパーソンセンタードケア~認知症介護のチームづくり』(CLC)
『私の声が聞こえますか』(雲母書房)
『パーソンセンタードケアで考える認知症ケアの倫理』(クリエイツかもがわ)
『認知症を乗り越えて生きる』(クリエイツかもがわ)
『なにか、わたしにできることは?』(西村書店)
『虹色のコーラス』(西村書店)
『ありがとう 愛を!』(中央法規出版)

『うつの世界にさよならする100冊の本』(SBクリエイティブ)
『日日是幸日』(CLC)
『パーソンセンタードケア講座』(CLC)

END