TRANSLATION

カンタン法律文書講座 第二回 英文契約書の特徴

江口佳実

カンタン法律文書講座

第1回の法律文書講座はいかがでしたでしょうか。
一般的な契約書がこんな形式で作られているということが、ざっとお分かりいただければ充分です。
今日は、前回と同じ例文を用いて、実際に訳出する時のコツなどもまじえながら、もう少し詳しく、契約書の特徴を解説していきたいと思います。
※(1)~(5)の数字の部分をクリックしてください。説明が出ます。

LICENCE
AGREEMENT

(1)THIS
AGREEMENT, made and entered into this 25th day of November, 2005 by and between A Corporation, a corporation duly organised and existing under the laws of England, and having it’s principal office at XXXX, London, UK (hereinafter(2) referred to as “Licensor(3)) and B Co. Ltd., a corporation duly organised and existing under the laws of Japan, and having it’s principal office at YYYY, Tokyo, Japan (hereinafter referred to as “strong>Licensee”),

WITNESSETH:

WHEREAS, Licensor is engaged in manufacture and sale of computer software and associated materials.

WHEREAS, Licensee desires to obtain such(4) licence from Licensor to use such software and associated materials within its organisation.

NOW, THEREFORE, in consideration of the mutual covenants and obligations herein(2) contained, Licensor and Licensee agree as follows;

Article 1. Definitions
The following terms shall(5) have the following meaning unless otherwise is specifically defined in any of the provisions
of this Agreement:
(a)

Article 2. Licence

Article 20. Entire Agreement
This Agreement contains the entire agreement
between the parties with respect to the subject
matter hereof(2), and supersedes all prior or contemporaneous agreements or understandings, oral or written, between the parties.

IN WITNESS WHEREOF, each of the parties hereto(2) has caused this Agreement to be executed in duplicate, by its duly authorised officer or
representative as of the date first above written

A Corporation     B Co. Ltd.
By:                  By:
Title:                                 Title:

さて、今回は、契約書の特徴を少し詳しく紹介してみました。
もちろんこれが全てというわけではありませんが、これは必ず知っておいて欲しいというものを取り上げました。ところで上の例文中、licence、authorised と、イギリス英語のつづりにしてあるのをお気づきでしたか? 冒頭の頭書に、A Corporation が英国法に基づき設立されたロンドンの企業であると書かれているので、この契約書はA Corporation 側が作成したものと想定しています。というわけで、スペリングもイギリス英語にしてあります。契約書の解説とは直接関係ありませんが、実際に契約書を翻訳していると、これはどちらの当事者が作成したのかな、と思う場面が時々あります。どちらが作成するかは、当事者にとってかなり重要な問題ですので。この辺りのお話については、また後日ご紹介するチャンスがあるかもしれません。

次回は、契約書によく登場する代表的な条項と、その中で使用される表現、意味合いなどをいくつかご紹介します。お楽しみに!

Written by

記事を書いた人

江口佳実

神戸大学文学部卒業後、株式会社高島屋勤務。2年の米国勤務を経験。1994年渡英、現地出版社とライター契約、取材・記事執筆・翻訳に携わる。1997 年帰国、フリーランス翻訳者としての活動を始める。現在は翻訳者として活動する傍ら、出版翻訳オーディション選定業務、翻訳チェックも手がける。

END