英語の前にまず日本語を!
以前、日英に関して書いたことがありますが、最近の授業で日英を教えていたときに改めて気付いたことがあったので今日はそのことについて書いてみたいと思います。
私が通訳学校に行き始めた頃、英日よりも日英の方が楽だと感じていました。英日だと英語が聞けなかったらその時点でアウト。自分でコントロールできる部分が少ないので緊張度合いが違います。それに対して日英はオリジナル言語が日本語なので、(通訳学校で使う教材はそれほどテクニカルでないですが)高度にテクニカルな内容でない限り少なくともメッセージを捉え、何とか英語にできるというある種の安心感があったからです。ある程度の英語の語彙・表現力があれば、あとは聞いた日本語を自分の英語力で表現できるレベルのメッセージに落とし込むだけの作業です。
まだ通訳をされていない方に多いのですが、日本語を聞いて理解し、メッセージを掴もうという姿勢が極端に欠落しているケースがよくあります。このレベルのクラスの場合、英語を出してもらう前に日本語の意味を確認してから、英語にしてもらうようにしているのですが、聞いたことをほぼ一言一句間違えずに“再生”できた場合、“理解している”と判断していました。しかし実際に通訳をしてもらうと、“???”という訳が出てきたり、たどたどしい訳の上に途中で力尽きてフェードアウトしてしまう人が後を絶ちません。
最近までこうした状況に直面すると“さてどうしたものか・・・”“日本語はわかっているんだから、これは英語力・表現力の欠如がネックになっていて、英語を読むことで語彙のストックを強化し、英語の運用力を高めていくしかないなぁ・・・”と思っていました。
ところが最近、一言一句間違えずに“再生”できる=日本語のメッセージを掴んでいるではないのかもしれないと思うようになってきました。
“今聞いた部分を、日本人の知り合いに伝えるとしたら、どういう順番でどういう風に伝えたらいいですか?”と質問を変えてみました。するとさっきはほぼ完璧に再生できた人がたちまちしどろもどろになり、結局言葉(音)は取れているけど、意味(メッセージ)を理解していなかったのです。
だから英語に直すときに、一つでも単語がわからないとそこで通訳不能になるのか、なぜ逐次なのに、そこまで機械的に前から訳そうとするのかこれで説明がつきます。結局メッセージではなく、音だけを取ってディクテーションしただけなので、どの情報をどの順番でどういう言葉で言えばいいかがわからないのです。
もちろん高度な内容や非常にテクニカルな内容で日本語自体の意味を完全には理解できず、ロジックに沿って機械的に訳していくような仕事もありますし、同通のようにスピードや時間の制約があるため、全体を見てどのように話をもっていけばいいかというようなプロセスが使えないケースもあります。
ただ逐次、少なくとも通訳学校の日英教材であれば、そこまでテクニカルな内容は扱わないと思いますので、日本語を聞くときに、“この情報を過不足なく知り合いに伝えるとしたらどういう順番でどう伝えたらわかってもらえるか”という観点から、情報を整理(機械的な“再生”ではありません)し、その時にその情報を自分の英語力で表現できるかどうかも判断する必要があります。わからない言葉があるのに、対策も講じず通訳を始めてしまうと、結局その箇所にきたときに通訳不能になってしまうわけですから、他に違う言い方の目星を付けて通訳を始めるようにしたいものです。
英語力不足のケースも依然として多いですが、案外見落とされがちな“日本語のメッセージ化”プロセスも日英が苦手な人は見直してみてください。
-
国際舞台で役立つ知識・表現を学ぼう!
-
オリンピック通訳
-
英語のツボ
-
教えて!通訳のこと
-
【人気会議通訳者が教える】Tennine Academy
-
通訳者インタビュー
-
通訳者のひよこたちへ
-
ビジネス翻訳・通訳で役立つ表現を学ぼう!
-
通訳者のための現場で役立つ同時通訳機材講座
-
通訳者になるには
-
Training Global Communicators
-
忙しい人のためのビジネス英語道場
-
やりなおし!英語道場
-
Written from the mitten
-
通訳者のたまごたちへ
-
通訳美人道
-
マリコがゆく
-
通訳者に求められるマナー
-
通訳現場おもしろエピソード
-
すぐ使える英語表現
-
Bazinga!
-
通訳式TOEIC勉強法
-
American Culture and Globalization
-
中国語通訳者・翻訳者インタビュー
-
多言語通訳者・翻訳者インタビュー