INTERPRETATION

何ごとも丁寧に。それが時間短縮につながる

柴原早苗

通訳者のたまごたちへ

 毎日あわただしい日々を過ごす私にとって、その日の手帳にはやること項目がたくさん書かれています。学生時代は1カ月カレンダー型の手帳でしたが、社会人になり一週間見渡し型のものに替えて記入欄が増えました。ところがそれでも書く欄が足りなくなり、ここ数年はデイリー型の手帳を愛用しています。毎晩寝る前に翌日のやることリストを見渡し、翌朝起きたらすぐに再度見直していますが、そのたびに「今日もたくさんやることがあるけれどがんばろう!!」と自分に気合を入れています。

 とはいえ、一日の終わりにすべての項目が完了する日はほとんどありません。私はやることリストにチェックボックスをつけて、「□ 原稿納品」などと書き、その作業が終わったらチェックマーク「✔」を入れているのですが、全項目にこのマークが入る日は年に数回あるかどうかです。けれども最近、やるべきことを達成する上で大切なポイントに気づいたのです。

 それは「目の前のことに集中し、丁寧に行う」ということでした。

 私はそれまで何かに取り組んでいる時、頭の中で「あれもやらなきゃ、こっちも手をつけないと」と同時進行で色々と考えながらやっていました。けれどもそういう状況の場合、目の前のことをミスする確率が非常に高かったのです。たとえば朝、私はジョギングをしているのですが、自宅に戻ると朝食作りが控えています。「お皿を並べて盛り付けて」と考えながら玄関で大急ぎでシューズを脱ごうとすると、あわててしまって靴ひもがからまってしまうことが何度もありました。けれども「集中して丁寧に」を意識し、「靴ひもがからまらないように引っ張る」と考えるようになったところ、スムーズに靴が脱げるようになりました。これは靴ひもに限らず、iPodのイヤホンコードも同様です。

 あわてて取り組んだ結果、思いがけずハプニングが生じ、その処理に時間が費やされてしまうと、心理的なダメージも受けることになります。「どんどん遅れてしまう!」という焦りが出てくれば、余計ミスする確率も高くなってしまうのです。そのような状況を避ける上でも、まずは目の前のことをきちんと意識しながらしっかりと取り組んでみる。それがひいては時間短縮につながると私は思っています。

 ちなみにこの考えを導入するようになったところ、ゆで卵の殻をむく際にも上手にむけるようになりました!むきにくい殻を急いでむこうとすると、白身も大幅に向けてしまってがっかりですものね。

 (2010年3月8日)

Written by

記事を書いた人

柴原早苗

放送通訳者。獨協大学およびアイ・エス・エス・インスティテュート講師。
上智大学卒業、ロンドン大学LSEにて修士号取得。英国BBCワールド勤務を経て現在は国際会議同時通訳およびCNNや民放各局で放送通訳業に従事。2020年米大統領選では大統領・副大統領討論会、バイデン/ハリス氏勝利宣言の同時通訳を務めた。NHK「ニュースで英語術」ウェブサイトの日本語訳・解説担当を経て、現在は法人研修や各種コラムも執筆中。

END