語学学習には意地と工夫を
今年4月から学び始めたフランス語。完全に独学で、メインの教材となっているのはNHKラジオ講座とラジオ・ジャパンのフランス語ニュースポッドキャストです。放送通訳という私の仕事柄、フランス語学習はあくまでも「フランス語でニュースを理解すること」がメインの目的です。このため、会話や作文よりは、耳を鍛え、基本的な文章構造や語彙を理解することが重点項目となっています。
初夏に受けたフランス語検定5級は、幸いなことに合格したのですが、それを機に「学ぶ」というモチベーションが下がってしまったのは、以前このコラムで書いたとおりです。「何としても合格する」という目標は学習の上で大いに原動力となります。しかし、いったん合格証書を手にしてしまうと、人間というのはダレる生き物なのでしょう。私も中だるみの時期を迎えてしまったのでした。
しかしちょうどそのころ、関西大学の田尻悟郎先生のインタビューを読み、考えが変わりました。田尻先生は長年英語教育に携わっていらっしゃいますが、今でもなお、NHKのラジオ講座をコツコツと聞き続けておられるとのこと。毎日ラジオに耳を傾けることについて田尻先生は、「自分への意地でありプライドである」と述べていらっしゃいました。
語学学習において必要なのは「継続」です。けれども、ただ気合いだけで続けるのは大変だと私は考えます。本人のやる気だけに任せても、よほど意志が強くない限り、そこまでのテンションを保持するのが難しいからです。一方、勝間和代さんは、「がんばれないのならば、がんばらなくても良い仕組みを作るべき」と述べています。やる気一筋だけで続かないのが人間ですから、こういうときこそ、取り組む上でのハードルが低くなるような工夫が必要ということでしょう。
私の場合、ダレそうになったり、面倒くさく思えたりしたときほど、大きな努力を払わなくてもすむようなアプローチを考えています。最近はスケジュールが合わず、リアルタイムでラジオ講座が聞けないため、もっぱらNHKウェブサイトでアーカイブを聞いています。このため、取り組む工夫として、夜寝る前にフランス語講座のテキストの該当ページを開き、辞書と筆記用具を添え、パソコンにイヤホンを接続した状態で就寝しています。これだけでも、朝起きた時に取り組もうという気持ちになれます。
このおかげで、田尻先生が述べる「意地とプライド」が私にもインプットされたのか、最近は穴を開けることなく聞き続けています。語学学習で必要なのは、「やる気という名の頑張り」よりも、むしろ「意地と工夫」なのかもしれません。
(2009年9月7日)
-
国際舞台で役立つ知識・表現を学ぼう!
-
オリンピック通訳
-
英語のツボ
-
教えて!通訳のこと
-
【人気会議通訳者が教える】Tennine Academy
-
通訳者インタビュー
-
通訳者のひよこたちへ
-
ビジネス翻訳・通訳で役立つ表現を学ぼう!
-
通訳者のための現場で役立つ同時通訳機材講座
-
通訳者になるには
-
Training Global Communicators
-
忙しい人のためのビジネス英語道場
-
やりなおし!英語道場
-
Written from the mitten
-
通訳者のたまごたちへ
-
通訳美人道
-
マリコがゆく
-
通訳者に求められるマナー
-
通訳現場おもしろエピソード
-
すぐ使える英語表現
-
Bazinga!
-
通訳式TOEIC勉強法
-
American Culture and Globalization
-
中国語通訳者・翻訳者インタビュー
-
多言語通訳者・翻訳者インタビュー