少し一段落
前回のコラムで、目が回るような日々が続いていると書きました。スケジュールを十分管理しない中、仕事を受けてしまったり、得意分野ではないのにやろうと決めてしまったりと、私なりの反省点も見つけることができたので、こうした基準は今後の仕事をする上で、大いに指針となりそうです。
しかしその一方で、「そもそもどうしてこんなに忙しく感じるのだろう?」という疑問も出てきました。いろいろ考えてみた結果、「忙しさ」は「内的な理由」と「外的な理由」から成っていると思い至ったのです。具体的に見てみましょう。
まず「内的な理由」としては、忙しくなるとすぐ舞い上がってしまうことが挙げられます。冷静に対処すればスムーズに事が運ぶはずなのに、「わー、あれもやらなきゃ!これもまだ残ってる!」と本人が勝手にヒートアップしてしまうケースです。そういう心理状態になってしまうと、新しい業務が発生するたびに、まるで自分がどんどん追い込まれていくように思えてしまうのです。するとますます「自分ができていないこと」に目がいってしまいます。たとえば私の場合、仕事で忙しくなればなるほど、家の中の汚れが気になってきます。「ホコリがたまってるなー、換気扇も洗わなきゃ」という具合です。本来であれば、仕事そのものに集中すべきなのに、自分の心の中で追加の仕事をさらに生み出してしまうのです。
一方、「外的な理由」は、自分の考え方や作業の進め方とはまったく別のところで発生します。たとえば「学期末試験の実施、採点および成績表つけ」などは、通常の指導に追加される業務です。あるいは、「4月から誌面を刷新するので、今までとは違った書式で原稿執筆をお願いします」と出版社が言ってくれば、これまでとは異なる書式をまずは覚えなければなりません。つまり、「今まで慣れ親しんできたやり方とは違うことが発生する・あるいは追加でやらなければならない」というのが忙しさの「外的理由」です。
こうした観点からとらえると、忙しくなってしまったことにパニックしても仕方ないのかもしれません。新しい方法を覚えるには時間がかかるので、最初から完璧にやろうと言うよりは、どうやってしっかりと仕事を覚えていくかに集中した方が効率的です。また、「わあ!仕事がいっぱい!どうしよう!?」と思いがちなのであれば、まずは仕事の締め切りをすべてリストアップして、喫緊の課題からコツコツとこなしていくしかありません。渦中にいるときというのは、とにかく出口が見えなくて焦ってしまいますが、淡々と進めれば必ずや終わりが見えてきます。忙しさに精神的に押しつぶされている暇があったら、まずは頭と手を動かして目の前の仕事に取り組む。結局はこれが多忙から身を守る最善策なのかもしれません。
(2009年2月16日)
-
国際舞台で役立つ知識・表現を学ぼう!
-
オリンピック通訳
-
英語のツボ
-
教えて!通訳のこと
-
【人気会議通訳者が教える】Tennine Academy
-
通訳者インタビュー
-
通訳者のひよこたちへ
-
ビジネス翻訳・通訳で役立つ表現を学ぼう!
-
通訳者のための現場で役立つ同時通訳機材講座
-
通訳者になるには
-
Training Global Communicators
-
忙しい人のためのビジネス英語道場
-
やりなおし!英語道場
-
Written from the mitten
-
通訳者のたまごたちへ
-
通訳美人道
-
マリコがゆく
-
通訳者に求められるマナー
-
通訳現場おもしろエピソード
-
すぐ使える英語表現
-
Bazinga!
-
通訳式TOEIC勉強法
-
American Culture and Globalization
-
中国語通訳者・翻訳者インタビュー
-
多言語通訳者・翻訳者インタビュー