遠隔通訳
コロナウイルスの影響で、今年の春の通訳業務は多くが遠隔になりました。Zoomを使ったり、それに似たソフトを使っての通訳を初めて経験した、という人も多かったのではないでしょうか? もしくは、電話の声を頼りに通訳をした、ということもあったかもしれません。
スポーツの通訳というと、会場に行って選手や関係者の横で通訳をしたり、記者会見場で通訳をするイメージがあるかもしれません。もしくはTV局内のブースで放送通訳の仕事をすることもあるでしょう。実際、現場での通訳は数多くありますが、実は遠隔通訳も多くあるのです。
オリンピックのような国際大会になると、一部の言語については通訳者が日本国内に多くいない場合もあります。日常会話はできても通訳はできないということもありますし、場合によっては世界中を見回しても、非常にマイナーな言語が必要になることも。そんなときには遠隔でリレー通訳をすることになります。
例えば国内の競技場の中にある会議室で記者会見が行われるとします。その音声を一度海外にいる通訳者に飛ばします。その通訳者がある外国語を英語に訳し、それを競技場の会議室にいる通訳者が聞いて、日本語にするというパターン。何も知らずに会見を見ていると、「この通訳者はこんなマイナーな言語も訳せるんだ」と思うかもしれません。まさか、会見の音声が一度海外の通訳者によって英語に訳されていることに気づかないことも多いでしょう。
また、大きな大会では公式記者会見などを行う通訳者を1箇所にまとめることもあります。それによって、複数の会場に多くの通訳者を派遣する必要がなくなり、時間が重ならなければ、複数会場の通訳を担当することが可能になります。通訳者にとっては色々な競技の通訳をすることになりますので非常に大変です。しかし組織委員会としては、移動や宿泊のコストを抑えられますし、雇用する通訳者の人数も抑えることができます。
私もスポーツにおける遠隔の通訳を経験しました。多くのみなさんも、今年は遠隔通訳を経験した年になったかもしれません。やはりその場にいて仕事をするほうがやりやすいと感じますが、このようなシステムにも対応できる能力が必要になります。
また、遠隔通訳では機材の担当者にも負担がかかります。もしも回線がどこかで切れてしまった場合、問題が同じ会議室の中で発生しているとは限りません。インターネット回線の異常なのか、会議場の異常なのか、それとも通訳者がいるメディアセンターの異常なのか。こんな複雑なシステムにも対応する心構えが大切です。
-
国際舞台で役立つ知識・表現を学ぼう!
-
オリンピック通訳
-
英語のツボ
-
教えて!通訳のこと
-
【人気会議通訳者が教える】Tennine Academy
-
通訳者インタビュー
-
通訳者のひよこたちへ
-
ビジネス翻訳・通訳で役立つ表現を学ぼう!
-
通訳者のための現場で役立つ同時通訳機材講座
-
通訳者になるには
-
Training Global Communicators
-
忙しい人のためのビジネス英語道場
-
やりなおし!英語道場
-
Written from the mitten
-
通訳者のたまごたちへ
-
通訳美人道
-
マリコがゆく
-
通訳者に求められるマナー
-
通訳現場おもしろエピソード
-
すぐ使える英語表現
-
Bazinga!
-
通訳式TOEIC勉強法
-
American Culture and Globalization
-
中国語通訳者・翻訳者インタビュー
-
多言語通訳者・翻訳者インタビュー