「スタイル」
日本語でスタイルというとファッションをイメージしますが、英語では「ピリオドやコンマの使い方」「引用句の使い方」など、作文を書く際のルールも指します。以前のブログでご紹介したとおり、私はThe Journal of Popular Culture(JPC)という学術誌のオフィスで編集の仕事もしています。送られて来る論文の中にはスタイルが不適切で、論文の内容を確認する前に「大変残念ですが……」と手紙を送ることも非常に頻繁にあります。今週はそんなスタイルの話をします。
スタイルには色々な種類があります。私が関わる分野ではMLA、APA、シカゴなどのスタイルが有名です。JPCではMLAスタイルと呼ばれる、Modern Language Associationが決めた形式を使用しています。APAは心理学の分野や、コミュニケーション学の分野で頻繁に使われます。シカゴスタイルは、歴史の分野です。文章の終わりにピリオドを打つ、などという基本的な決まりはどのスタイルも同じですが、引用した文章の出典をどう記載するかなどに、微妙な違いがあります。ここではその様な細かい決まりではなく、大抵どのスタイルでも共通している英文を書く際の基本的な決まりごとを紹介します。
日本人が書いた英文で最も私が気になるのは、「両端揃え」機能です。英単語は長さがそれぞれ違いますから、単語の間のスペースを同一にすると、ページの右端が写真のようにバラバラになってしまいます。それを解決するのが、両端揃え機能。写真の通りですが、一般の書籍や新聞で見られるように、右端が揃えられています。実はこれ、多くのスタイルでは認められていないのです。正式な文章では、両端揃えではなく、左端だけを揃え、右端は1枚目の写真のようにバラバラにしたままにしなければなりません。
多くの学生も間違えるのは、ピリオドと引用符、そして出典情報の順番です。これは学校で正しい英作文を学んでいる日本人のほうが間違える可能性は低いかもしれません。ピリオドやカンマは基本的に引用符の前です。従って、
He said, “Hello”.
は間違えであり、
He said, “Hello.”
が正しいです。また脚注番号をつける場合には、引用符の後につきます。ページ番号を括弧書きで記載する場合には、
He argued the situation was “improving” (23).
と引用符の後に続き、ピリオドは括弧の直後です。
また、本や雑誌、そして記事のタイトルの書き方も混用が多いです。TIME、NEWSWEEKなどの雑誌名など、本や雑誌のタイトルは斜体か下線を用います。またシステム上の問題でアンダーラインを引けなかったり、斜体機能が無かったりする場合には、タイトルを1文字分の下線(多くの日本のキーボードでは、右下のほうにあるキーをシフトキーと同時に押すと出るはずです)で挟む(例:_Newsweek_)という手段もあります。また、本の中にある章の名前や、雑誌の記事は引用符を使用します。
これらは細かい規則と思われるかもしれませんが、たったこれだけで論文審査の対象から外れるほど、実は重要な問題です。また、どのスタイルを使用するにしても、一貫したスタイルを使用することは、スペルミスを確認するのと同じくらい大切です。スタイルが乱れている、ということは筆者の姿勢にも疑問が投げかけられることにつながりますから、十分な配慮が必要といえるでしょう。
で撮った記念写真と、ミシガンから参加した審判員の集合写真です。
-
国際舞台で役立つ知識・表現を学ぼう!
-
オリンピック通訳
-
英語のツボ
-
教えて!通訳のこと
-
【人気会議通訳者が教える】Tennine Academy
-
通訳者インタビュー
-
通訳者のひよこたちへ
-
ビジネス翻訳・通訳で役立つ表現を学ぼう!
-
通訳者のための現場で役立つ同時通訳機材講座
-
通訳者になるには
-
Training Global Communicators
-
忙しい人のためのビジネス英語道場
-
やりなおし!英語道場
-
Written from the mitten
-
通訳者のたまごたちへ
-
通訳美人道
-
マリコがゆく
-
通訳者に求められるマナー
-
通訳現場おもしろエピソード
-
すぐ使える英語表現
-
Bazinga!
-
通訳式TOEIC勉強法
-
American Culture and Globalization
-
中国語通訳者・翻訳者インタビュー
-
多言語通訳者・翻訳者インタビュー