「新学期突入」
8月の最終週から、ミシガン州立大学(MSU)は新学年を迎えました。それを前に、私はリサーチを行っていたボストンから、ニューヨーク州を経由して、18時間掛けてミシガンまで運転して戻りました。1枚目の写真は早朝のニューヨーク州の高速道路です。ミシガンへはカナダ経由で向かったので、2枚目の写真がアメリカからカナダへ入る国境、そして3枚目がカナダからアメリカに戻る国境です。授業が始まる前の数日間は、大学の構内にある寮には新しく入学した学生や、2年目以降の学生が休みを終えて戻ってきて、大賑わいになりました。大きなSUVやバンに色々な荷物を積んで、家族総出で引越しです。
私が今学期教えるのは、昨年と同じようにIntegrative Arts and Humanities(IAH)と呼ばれる分野のUS and the Worldという授業。MSUの学生にとっては必修科目の1つです。大学2年生を中心とした学生が履修し、理系の学生の間からは「自分の専攻とはあまり関係の無い授業」とやや人気の低い授業。毎学期、そんな学生の関心をいかに惹いて、専門分野に関わらず「物を考える作業」の重要性を伝えるのが、IAHを担当する者たちの大きなテーマです。昨年までと同じ授業を教えるとはいえ、このブログでも夏に紹介したとおり、カリキュラムに大きな変化をくわえました。今までは70分間の講義を週に2回と、50分間の講義を週に1回行っていましたが、今学期から50分の講義が週に3回に短縮されました。その代わり、Online Moduleと呼ばれる、インターネット上での宿題が課され、300人が出席する講義では果たせないインターアクティブな要素が加わっています。また、5月に数名の学生を集めてインタビューをした結果、「抜き打ちテストがないと、なかなか教科書を読む気にならないから、出来ればテストをして欲しい」という素直で前向きな意見も出ました。そこで今学期は6回の抜き打ちテストも予定されています。4冊の教科書も1冊を除いて一新しました。
第1週目を終えた感触では、先学期より学生のモチベーションは高いように感じます。授業はUS and the Worldとグローバルな内容を扱う授業ですが、第1週目はSocial Locationをキーワードに、自分と世界の関わりを考えることから始めます。「自分とは何か?」というマイクロレベル、「自分の周りの家族、友達、家族は自分をどう見ているのか?」というメソレベル、「アメリカのなかで自分の存在意義は何か?」というマクロレベル、「世界の中で自分の存在意義は何か?」というマクロレベルの4段階に分けて講義を行いました。そして学生は自分の目から見た4つのレベルのSocial Locationをパワーポイントにまとめ、オンラインで提出し、意見交換を行いました。学生によっては宗教をマクロレベルのアイデンティティーとする人や(宗教的価値観が自分の行動を定義する)、グローバルレベルのアイデンティティーとする人(宗教を通して、他の国の人とも共通の価値観を共有している)がいたり、様々な興味深い視点が見えてきました。
来週はLone Starという映画を授業で見せます。この映画はBorder Theoryを教える上で非常に効果的です。ボーダーと耳にすると、国境ばかりを考えてしまいますが、経済的なもの、心理的なもの、政治的なものなど、色々な種類があります。「同じ距離でも、500メートル先のマクドナルドより、駅の向こうにあるマクドナルドの方が遠く感じられる」というのも心理的なボーダーですし、「自分は医学部の学生だからIAHの授業はつまらない」というのもその1つです。
このようにこの授業では色々なキーワードを紹介し、それを通して自分達の生活を見つめなおすのが大きな目的です。学生達が途中で脱落することなく、楽しんで12月まで残ってくれるでしょうか?
-
国際舞台で役立つ知識・表現を学ぼう!
-
オリンピック通訳
-
英語のツボ
-
教えて!通訳のこと
-
【人気会議通訳者が教える】Tennine Academy
-
通訳者インタビュー
-
通訳者のひよこたちへ
-
ビジネス翻訳・通訳で役立つ表現を学ぼう!
-
通訳者のための現場で役立つ同時通訳機材講座
-
通訳者になるには
-
Training Global Communicators
-
忙しい人のためのビジネス英語道場
-
やりなおし!英語道場
-
Written from the mitten
-
通訳者のたまごたちへ
-
通訳美人道
-
マリコがゆく
-
通訳者に求められるマナー
-
通訳現場おもしろエピソード
-
すぐ使える英語表現
-
Bazinga!
-
通訳式TOEIC勉強法
-
American Culture and Globalization
-
中国語通訳者・翻訳者インタビュー
-
多言語通訳者・翻訳者インタビュー