Football Scholars Forum
ミシガン州立大学の友人と一緒に、昨年末にFootball Scholars Forumという組織を立ち上げました(インターネットのサイトも立ち上げました。http://scholars.footy-forum.net/)。これは大学院生や教職員でサッカー好きの人が集まり、ブッククラブのような形式で月に1度集まるものです。毎月「今月の本」を指定し(もちろんサッカーに関する学術書です)、それを集会までに読みます。筆者や世界中でリサーチをしている研究仲間もインターネット上の会議システムで結んで、90分(サッカーの1試合の長さ)に渡ってディスカッションを行います。1月に第1回を行い、5月の第5回の会議まで、無事に終了しました。
第1回目は、ロシアのサッカー事情を社会情勢と結びつけた本がテーマでした。それ以降、南米に関する本、ヨーロッパに関する本などを読み、5月にはFSFのメンバーであるPeter Alegiという歴史学者の最新書籍を読みました。これはアフリカのサッカーに関する本で、丁度1週間ちょっとに迫ったワールドカップに合う内容でした。African Soccerscapesという本で、Ohio University Pressが出版しました。
AdobeやSkypeのオンライン会議システムを使うことで、Peterはアフリカで研究を継続中でしたし、他のメンバーはカナダにいたりしましたが、問題なくFSFの会議を行うことが出来ました。1度は全員がオンラインで会議に参加し、会議室を利用せずにディスカッションを行いました。
非常に興味深いのは、立ち上げメンバーの5名の全員が外国人(イタリア人、イギリス人、ロシア人、メキシコ人、そして私)で、今では10数名のメンバーがいますが、アメリカ人は2名か3名しかいないことです。2022年のワールドカップをアメリカで開催しようという動きもあるのですが、1994年のW杯後も相変わらずサッカー人気は高まりません。ユース年代のサッカー人口は非常に多いのですが、どうしても他のスポーツに負けてしまう現状が、FSFに参加している人を見ても分かります。
もうすぐワールドカップが始まります。FSFのメンバーは大学が夏休みのために自分たちの研究でキャンパスにいないことが多いですが、ミシガンにいる仲間だけでも、観戦の予定を立てています。アメリカでは午前7時にスタートする試合もあるので、「仕事を終えてからバーに繰り出してサッカー観戦」というわけには行きませんが、4年に1度の楽しい1ヶ月になりそうです。
-
国際舞台で役立つ知識・表現を学ぼう!
-
オリンピック通訳
-
英語のツボ
-
教えて!通訳のこと
-
【人気会議通訳者が教える】Tennine Academy
-
通訳者インタビュー
-
通訳者のひよこたちへ
-
ビジネス翻訳・通訳で役立つ表現を学ぼう!
-
通訳者のための現場で役立つ同時通訳機材講座
-
通訳者になるには
-
Training Global Communicators
-
忙しい人のためのビジネス英語道場
-
やりなおし!英語道場
-
Written from the mitten
-
通訳者のたまごたちへ
-
通訳美人道
-
マリコがゆく
-
通訳者に求められるマナー
-
通訳現場おもしろエピソード
-
すぐ使える英語表現
-
Bazinga!
-
通訳式TOEIC勉強法
-
American Culture and Globalization
-
中国語通訳者・翻訳者インタビュー
-
多言語通訳者・翻訳者インタビュー