サッカーでの応急処置
昨年10月に私が審判をしていた試合で選手が呼吸停止になったことを以前に書きました。先日の試合ではかなり大きな怪我が発生して、処置をすることがありました。
冬のミシガンは氷点下で常に積雪ですから、公式の試合はゼロです。しかし室内型のサッカー競技場(通常のサッカー場のサイズです)が複数あり、そこでは試合が行われています。私も体力維持などの目的で月に何試合か審判をしています。先日も審判仲間を数人集め、週末を利用して運動をしてきました。その中の1試合で、選手が転倒したときに手のひらを突いてしまったために、完全に手首から先が外れてしまい、かなりの確立で骨折と思われる状況になってしまいました。
通常、審判員は怪我をした選手がいても選手に触れることはありません。各チームにトレーナーがいますし、そうでなくても医療従事者のレフェリーは少ないからです。優しさのつもりで手伝っても、何かあった場合には裁判につながりますし、その場合サッカー協会などは一切そのレフェリーをサポートすることはできません。例外なのは医師や看護師、救急救命士などの資格を持つ一部のレフェリーです。私は救命士の資格がありますから、救急車が到着する前に処置を行うことができました。
骨折や脱臼については、そのままの状況を維持して安定させることが第一です。私の車の中には救命士用のキットが入っていますので、一緒に審判をしていた友人に、それを取りに行ってもらいました。同時に救急車も呼び、その到着までに救急キットの中にあったSam Splintと呼ばれる道具などを利用して固定しました。
救急車にはより高度な道具がもちろん積んであります。その救急車で来た救命士2人と一緒に点滴を行い、モルヒネを注射しました。その後患部をより固定した頃には、選手の顔がモルヒネの影響で赤らんできたので、その効果が現れ始め、痛みを感じないようになってきたようでした。
かなりのスピードで選手は走っていましたし、倒れる勢いも大きかったので、手首には相当の衝撃が掛かったのでしょう。長い間に渡って患部の固定が必要になると思います。サッカーなどの競技には大きな怪我が付き物とはいえ、数ヶ月前の呼吸停止や今回の件など、救急車を呼んでその場で処置が必要なケースが続いたのには驚きました。
-
国際舞台で役立つ知識・表現を学ぼう!
-
オリンピック通訳
-
英語のツボ
-
教えて!通訳のこと
-
【人気会議通訳者が教える】Tennine Academy
-
通訳者インタビュー
-
通訳者のひよこたちへ
-
ビジネス翻訳・通訳で役立つ表現を学ぼう!
-
通訳者のための現場で役立つ同時通訳機材講座
-
通訳者になるには
-
Training Global Communicators
-
忙しい人のためのビジネス英語道場
-
やりなおし!英語道場
-
Written from the mitten
-
通訳者のたまごたちへ
-
通訳美人道
-
マリコがゆく
-
通訳者に求められるマナー
-
通訳現場おもしろエピソード
-
すぐ使える英語表現
-
Bazinga!
-
通訳式TOEIC勉強法
-
American Culture and Globalization
-
中国語通訳者・翻訳者インタビュー
-
多言語通訳者・翻訳者インタビュー