INTERPRETATION

第285回 「白状する」

柴原早苗

すぐ使える英語表現

come clean (白状する)
The chairman finally came clean and admitted the mistake. (会長はようやく白状して、ミスを認めました。)

******

「白状する」を口語表現でcome cleanと言います。19世紀または20世紀初頭にアメリカで使われ始めた言い回しです。ここで言うcleanは「清潔な」というよりも、「不実に汚されていない」というニュアンスになります。”make a clean breast of …”(すっかり白状する)が縮まってcome cleanになったとされています。

ところで日本語の「白状する」の「白状」は、なぜ「白」が使われているのでしょうか?「白」は漢和辞典によると「申す(もうす)」という意味があります。よって「白状」「告白」「自白」という具合に、「白」が用いられているのですね。ちなみに「白寿(はくじゅ)」は「百」から「一」を引くことで「99歳」のこと。英語のcentenarianは「100歳」、一方、「90代の人」はnonagenarianです。電子辞書のワイルドカード検索機能で「~narian」と引くと色々出てきますよ。

Written by

記事を書いた人

柴原早苗

放送通訳者、獨協大学および通訳スクール講師。上智大学卒業。ロンドン大学LSEにて修士号取得。英国BBCワールド勤務を経て現在は国際会議同時通訳およびCNNや民放各局で放送通訳業に従事。2024年米大統領選では大統領討論会、トランプ氏勝利宣言、ハリス氏敗北宣言、トランプ大統領就任式などの同時通訳を務めた。NHK「ニュースで英語術」ウェブサイトの日本語訳・解説担当を経て、現在は法人研修や各種コラム執筆にも従事。

END