INTERPRETATION

第78回 「感動して泣く」

柴原早苗

すぐ使える英語表現

There wasn’t a dry eye in the house. 全員が感動して泣く

He told us how hard he tried to win the Gold Medal. There wasn’t a dry eye in the house.

金メダル獲得のためにどれだけ努力したかを彼は語ってくれました。全員が感動して泣きましたね。

 2月に行われたソチ五輪では多くのドラマが生まれました。日本勢の健闘はもちろんのこと、それぞれの国の選手たちが努力する様子は私たちに感動を与えてくれました。

 今回ご紹介する表現は、CNNのスポーツニュースで出てきたフレーズです。文脈の中でa dry eye in the houseという表現があったのです。早速調べてみたところ、正式にはThere wasn’t a dry eye in the house.というフレーズであることが分かりました。意味は、その場に居合わせた人誰もが感動して涙を流す、というものです。

 ここに出てくるhouseは「家」ではなく、「劇場」をもともと意味しています。演劇を観て、誰もが感動のあまり涙を流している様子を表しているのが分かりますよね。dry eyeというとパソコン関連の「ドライアイ」を今の時代は思い描きますが、このような何とも情感たっぷりの表現があるのも興味深いところです。

 ところでPCモニターを見つめすぎて生じる「ドライアイ」は英語でもdry eyeですが、正式な医学用語ではkeratoconjunctivitis sicca(KCS)と言います。日本語では「乾性角結膜炎」です。keratoはギリシャ語で「角」、conjunctivaは「結膜」、-itisは「~炎」で、この3つから成り立っているのですね。一方、「ドライアイ」はxerophthalmiaとも言います。こちらは日本語で「眼球乾燥症」となります。xero-は「乾燥した」というギリシャ語、ophthalmiaは「目」だそうです。語源を知るのも楽しい作業ですよね。

Written by

記事を書いた人

柴原早苗

放送通訳者。獨協大学およびアイ・エス・エス・インスティテュート講師。
上智大学卒業、ロンドン大学LSEにて修士号取得。英国BBCワールド勤務を経て現在は国際会議同時通訳およびCNNや民放各局で放送通訳業に従事。2020年米大統領選では大統領・副大統領討論会、バイデン/ハリス氏勝利宣言の同時通訳を務めた。NHK「ニュースで英語術」ウェブサイトの日本語訳・解説担当を経て、現在は法人研修や各種コラムも執筆中。

END