INTERPRETATION

第19回 「人の注意を他へそらすもの」

柴原早苗

すぐ使える英語表現

red herring 人の注意を他へそらすもの

His claim was dismissed as a red herring .

彼の主張は、人の注意を他へそらすものとして退けられました。

 今回ご紹介するのはred herringという表現です。辞書を引くと「燻製ニシン」という語義が出てきます。塩漬けのニシンを燻製にして赤茶色にした食べ物ですよね。実はこの表現にはもう一つの定義があります。「人の注意を他へそらすもの」という意味です。

 この表現には由来があります。猟犬を狩猟のために訓練する際、獲物が通り過ぎた道というのは犬にとってもたやすくかぎ分けられます。しかしあえてその道路と交差するように、燻製ニシンをひきずってきついにおいをつけておきました。こうなると猟犬はどれが獲物のにおいなのか混乱してしまいます。そこを訓練したのだそうです。

 上記の例文はdismiss as a red herringとしてそのまま使える表現です。他にもthrow out a red herring into the debate(議論に関係ない話題を持ち出す)、neither fish, flesh, fowl nor good red herring(どっちつかずの)などもあります。一方、金融用語としても使われており、red herring prospectusはアメリカの金融界では「予備目論見書」という意味があります。

Written by

記事を書いた人

柴原早苗

放送通訳者。獨協大学およびアイ・エス・エス・インスティテュート講師。
上智大学卒業、ロンドン大学LSEにて修士号取得。英国BBCワールド勤務を経て現在は国際会議同時通訳およびCNNや民放各局で放送通訳業に従事。2020年米大統領選では大統領・副大統領討論会、バイデン/ハリス氏勝利宣言の同時通訳を務めた。NHK「ニュースで英語術」ウェブサイトの日本語訳・解説担当を経て、現在は法人研修や各種コラムも執筆中。

END