第112回 人工知能(AI)必須用語
皆さん、こんにちは。今週はイギリスからお届けしています。約1カ月ぶりに戻ると、すっかり日が短くなっていて、木々が紅葉し秋も深まったと感じます。
さて、今週のトピックには人工知能(AI)を選びました。スマートスピーカーや自動翻訳・通訳機などAI関連の商品がどんどん新しいものが市場に出回るようになり、通訳の現場でAIが話題になることも多いことでしょう。
1.Artificial Intelligence(人工知能、AI)
まずはトピックのこの言葉から。最近やたら見聞きするようになりましたが、AIの研究は第二次世界大戦の真っ最中に始まったそうです。その後第一次ブーム(1956年~1960年代)と第二次ブーム(1980年代)を経て、現在が第三次ブーム(2010年以降)にあたるとのこと。実は意外に古い歴史があるんですね。定義も色々あるようですが、the simulation of human intelligence by machines(機械による人間の知能のシミュレーション、人工的に作られた人間のような知能)とシンプルに説明できます。
2.Machine Learning (機械学習)
AIの1分野。約60年も前に機械学習の先駆者アーサー・サミュエルがField of study that gives computers the ability to learn without being explicitly programmed(明示的にプログラムしなくても学習する能力をコンピュータに与える研究分野)と定義しています。あらかじめすべての動作をプログラムしなくても、AIがデータを解析し、法則性やパターンを見つけ出し、予測にも使われます。
3.Deep Learning(ディープラーニング、深層学習、DL)
機械学習の1分野。第三次AIブームを引き起こしたのがディープラーニングだと言われています。音声の認識や画像の特定、予測など人間が行うようなタスクを実行できるようコンピュータに学習させる手法。自分では気が付いていなくても、受信メールのスパム検知やスマホなどの顔検出、FacebookやAmazonでの商品のレコメンドなど、既に技術はかなり浸透しています。
4.Natural Language Process(自然言語処理、NLP)
人間が日常的に使っている自然言語をコンピュータに処理させる技術。日本語の「かな漢字変換」や英語のスペルチェックなどかなり前から馴染みのある技術も自然言語処理の実用例。現在の私たち翻通訳者にとっては機械翻訳や自動通訳機がどこまで発達するかに目が離せませんね。
5.Artificial General Intelligence(汎用人工知能、AGI)
AlphaGo(囲碁AI)や自動運転AIなど特化型の人工知能(Narrow AI)・弱いAI(Weak AI)に対して汎用人工知能(AGI)や強いAI(strong AI)というと、人間レベル以上の知能を指し、あらゆる分野で横断的に活用できる知能です。まだ実現していませんが、2045年には人工知能のSingularity(シンギュラリティ、技術的特異点)に達するとも言われており、人間の思考能力を超える日が来ると考えられています。
以上、これから様々な分野でさらに進化していくと考えられるAI領域における頻出用語を紹介しました。お役に立てば幸いです。
2017年10月23日
-
国際舞台で役立つ知識・表現を学ぼう!
-
オリンピック通訳
-
英語のツボ
-
教えて!通訳のこと
-
【人気会議通訳者が教える】Tennine Academy
-
通訳者インタビュー
-
通訳者のひよこたちへ
-
ビジネス翻訳・通訳で役立つ表現を学ぼう!
-
通訳者のための現場で役立つ同時通訳機材講座
-
通訳者になるには
-
Training Global Communicators
-
忙しい人のためのビジネス英語道場
-
やりなおし!英語道場
-
Written from the mitten
-
通訳者のたまごたちへ
-
通訳美人道
-
マリコがゆく
-
通訳者に求められるマナー
-
通訳現場おもしろエピソード
-
すぐ使える英語表現
-
Bazinga!
-
通訳式TOEIC勉強法
-
American Culture and Globalization
-
中国語通訳者・翻訳者インタビュー
-
多言語通訳者・翻訳者インタビュー