INTERPRETATION

第57回 交渉に関する表現 その3 

グリーン裕美

ビジネス翻訳・通訳で役立つ表現を学ぼう!

皆さん、こんにちは。今回は英マンチェスターからお届けしています。イギリスも首都への一極集中が顕著ですが、マンチェスターの街を歩くと産業革命後の繁栄・19世紀の栄光があちこちで感じられます。お天気にも恵まれ、通訳を担当した会議も順調に終わり、やれやれ。

では今回も引き続き交渉に関する表現を紹介します。

1.deadlock: こう着状態、行き詰まり

どちらも譲らなくて話が前に進まない状況をdeadlockと言います。

We managed to devise a proposal that they can agree on to avoid deadlock.

(合意してもらえるような提案を考えてこう着状態を切り抜けた)

また動詞用法もあるので「Xが~の問題で行き詰っている」だと

X are deadlocked on the issue of …

2.back out: 後に引く、取り消す、手を引く、取りやめる

いったん約束したことや合意したことを取りやめることをback outと言います。

第55回で同義語が出ましたね。何でしたか?

It is too late to back out now.

(今さら後へは引けませんよ)

3. BATNA: バトナ

交渉が成立しないときに取りうる最善の選択肢のことでBest Alternative To a Negotiated Agreementの略。「不調時対策案」とも訳されます。BATNAを明確にしてから交渉に臨むことが交渉学で重要視されます。これば前回取り上げたZOPAで設定した最低ラインをさらに下回っている代替案。万が一、交渉が成立しなくてもBATNAがあると気持ちの余裕も生まれ、交渉に役立つとのこと。

If the agreement that has been negotiated is better than your BATNA, you should accept it.(交渉中の契約条件がBATNAよりよければ合意するべきです)

4 bluff: はったり、はったりをかける

交渉の一環として、いい加減なことを大げさに口にしたり、そのつもりのないことを言ったりすることがあります。それをbluffと言いますが、名詞でも動詞でも使われます。

He says he will not make a higher offer – but is he serious or is he bluffing?

(これ以上の価格は提示しないと言っているけども、本気かな、それともはったりかな?)

5.close a deal: 取引をまとめる

交渉の最後に(取引を)まとめる、(商談を)成立させる、というときに動詞はcloseを使います。

They had been negotiating for some time and wanted to close the deal before December 31st.

(かなり長い間交渉してきたので、年末までに取引をまとめたがっていた)

以上、交渉に関して使われる用語を紹介しました。bluffというと不誠実で悪いイメージですが職業によってはポーカーフェイスでbluffできることが重要なスキルとも見なされるし、Fake it until you make it(実現できるまで出来るふりをしろ)なんていう格言もあります。通訳の現場でも自信がないときにbluffingで乗り切る(この場合はbest guessとの違いが微妙)か、訳を飛ばすか、可能であればスピーカーに質問するか、常に判断に迫られます。

Written by

記事を書いた人

グリーン裕美

外大英米語学科卒。日本で英語講師をした後、結婚を機に1997年渡英。
英国では、フリーランス翻訳・通訳、教育に従事。
ロンドン・メトロポリタン大学大学院通訳修士課程非常勤講師。
元バース大学大学院翻訳通訳修士課程非常勤講師。
英国翻訳通訳協会(ITI)正会員(会議通訳・ビジネス通訳・翻訳)。
2018年ITI通訳認定試験で最優秀賞を受賞。
グリンズ・アカデミー運営。二児の母。
国際会議(UN、EU、OECD、TICADなど)、法廷、ビジネス会議、放送通訳(BBC News Japanの動画ニュース)などの通訳以外に、 翻訳では、ビジネスマネジメント論を説いたロングセラー『ゴールは偶然の産物ではない』、『GMの言い分』、『市場原理主義の害毒』などの出版翻訳も手がけている。 また『ロングマン英和辞典』『コウビルト英英和辞典』『Oxford Essential Dictionary』など数々の辞書編纂・翻訳、教材制作の経験もあり。
向上心の高い人々に出会い、共に学び、互いに刺激しあうことに大きな喜びを感じる。 グローバル社会の発展とは何かを考え、それに貢献できるように努めている。
Follow me on Twitter (@HiromiGreen) and note (https://note.com/hiromigreen)

END