INTERPRETATION

第49回 basic incomeとは?

グリーン裕美

ビジネス翻訳・通訳で役立つ表現を学ぼう!

皆さん、こんにちは。今週は時事ニュースからbasic incomeを取り上げます。スイスで6月5日に賛否を問う国民投票が行われたので耳にした方も多いかもしれません。同国民投票では圧倒的多数で否決されましたが、この考え方を推奨している日本人経済学者もいるので、賛成反対にかかわらずベーシックインカムという概念を理解しておくとよいでしょう。そこで、今回は関連用語を紹介します。

1. basic income

まだ日本で浸透してないので訳語もメディアによって「ベーシックインカム」、「最低生活保障」「最低所得保障」「基礎所得保障」など微妙に異なっています。英語でもuniversal basic income, demogrant, Citizen’s Incomeなどの表現がありますが、いずれにしても、すべての国民に無条件で(お金持ちにも)毎月一定額を支給するという、新しい社会保障のあり方を意味しています。年金や失業保険などが廃止され制度がシンプルになる、技術革新により雇用に付けなくなった人にも最低レベルの生活が保障される、などの利点がある一方、さらなる格差の拡大や財源、労働意欲、移民問題などが心配されています。

2.benefits

一般的な辞書には「給付金」「(福祉)手当」などの訳がついていますが、「生活保護」と訳すとピッタリなこともよくあります(『ロングマン英和辞典』には「生活保護」という訳語もついています! あなたの手持ちの英和辞典はいかがでしょう?)。この意味では複数形がよく使われますが、「利益」「メリット」「福利厚生」などの意味もあるので文脈に気を付けて訳しましょう。

3.a means test

資産調査、資力調査。「収入、資産」という意味でのmeansは常に複数形であることに要注意! 給付金には収入や財産のレベルにかかわらず支払われるもの(国民年金など)と所得制限つきのものに分かれます。経済的に要件を満たしているかどうかの調査をa means testと言いますがmeans-testedという形容詞形もよく使われます。

「この手当は収入にかかわらず支給される」→These benefits are non-means-tested.

「収入レベルによっては支給されない手当もある」→Some benefits are means-tested.

4. disposable income

可処分所得、手取り収入、自由に使える収入。個人の購買力(purchasing power)を測る目安とされる。

ベーシックインカムが導入されると専業主婦や家族の介護で働けない人も可処分所得を得るようになり購買力がつきます。

5. the Gini coefficient

ジニ係数。所得や資産の不平等・格差を測る指標。完全に平等に分配されていればゼロ、ある一人の人に集中している場合は1。つまり値が低いほど所得格差が少ない。日本は0.3を超えていてOECD加盟国の平均を少し上回っている。the Gini indexともいう。

以上、今週はベーシックインカムとその関連用語を取り上げました。詳しくは英エコノミスト誌のUniversal basic incomes Sighing for paradise to come(2016年6月4日号)をご覧ください。上記の用語の復習にもなりますよ!

ちなみに私自身は最低生活保障という考え方に賛成です。最低レベルの生活がすべての人々に保障される制度では餓死の心配が激減しますが、逆に言えば、ベーシックインカムでは最低レベルの生活しかできないわけですから、ほとんどの人はできる限り就労し、税金を納めるのではないでしょうか。

Written by

記事を書いた人

グリーン裕美

外大英米語学科卒。日本で英語講師をした後、結婚を機に1997年渡英。
英国では、フリーランス翻訳・通訳、教育に従事。
ロンドン・メトロポリタン大学大学院通訳修士課程非常勤講師。
元バース大学大学院翻訳通訳修士課程非常勤講師。
英国翻訳通訳協会(ITI)正会員(会議通訳・ビジネス通訳・翻訳)。
2018年ITI通訳認定試験で最優秀賞を受賞。
グリンズ・アカデミー運営。二児の母。
国際会議(UN、EU、OECD、TICADなど)、法廷、ビジネス会議、放送通訳(BBC News Japanの動画ニュース)などの通訳以外に、 翻訳では、ビジネスマネジメント論を説いたロングセラー『ゴールは偶然の産物ではない』、『GMの言い分』、『市場原理主義の害毒』などの出版翻訳も手がけている。 また『ロングマン英和辞典』『コウビルト英英和辞典』『Oxford Essential Dictionary』など数々の辞書編纂・翻訳、教材制作の経験もあり。
向上心の高い人々に出会い、共に学び、互いに刺激しあうことに大きな喜びを感じる。 グローバル社会の発展とは何かを考え、それに貢献できるように努めている。
Follow me on Twitter (@HiromiGreen) and note (https://note.com/hiromigreen)

END