第16回 Americanization & Globalization
先週に引き続いて、今週も国際ビジネスがテーマです。まず最初に、国際ビジネスの定義づけから行いましょう。今回のレクチャーではWhereとWhoに焦点を当てています。つまり、まずはどこでビジネスが行われているのか。日本人にとって、海外で行われるビジネスは国際ビジネスですね。同時に、日本国内で行われる仕事であっても、各国から人が集まっている共同プロジェクトなどは、やはり国際ビジネスとみなすことができます。
国際ビジネスだけではなく、ビジネスの席ではConflictが発生します。これは異なる目的を追求している場合が1つ考えられます。例えば、とにかく利益の追求を行うのか、それとも社会的責任を果たすプログラムやメッセージを重視するのか。もしくは、買い手と売り手では、できるだけ高く売ろうとする売り手と、できるだけ安く買おうとする買い手の間に、明確な違いが生まれます。それによって、Conflictが生まれます。しかしそれだけではありません。例えば、同じ目的のためにビジネスをする場合でも、対立や誤解は生じます。これはなぜでしょうか?
特に国際ビジネスにおいて、「勘違い」がその原因となることが多いようです。私は会議通訳者として様々な国際会議やビジネス会議、交渉の席に参加してきました。ある意味、通訳者と言う第3者の立場で落ち着いて物事を観察しているからこそ、単純な勘違いや前提条件のすりあわせミスが原因で、誤解や対立が生まれていることに気づくことが少なくありません。
例えば勘違いは、文化的なものがあります。簡単な例で考えて見ましょう。友達を家に招待したときに、「もうこんな時間ですね。遅くなってしまいました。」と言って、相手に「もう遅いので、お開きにしましょう」と伝えようとするかもしれません。しかし相手がそのメッセージを間違って理解し、「こんな時間なので、我が家で1晩過ごしてください」と思い込んだらどうでしょうか? これは極端な例ですが、「A rolling stone gathers no moss.」ということわざがアメリカとイギリスで違うのと同じように、1つの言葉が違って理解されることは珍しくはありません。
このような誤解のリスクを減らすには、とにかく確認することが大切です。国際ビジネスでその重要性は明らかです。相手の言っていることをきちんと自分が理解しているか、確認しましょう。これは外国語が得意だから大丈夫、という問題ではありません。同時に、どれだけ流暢に外国語で自分の考えを表現できても、相手にその真意が伝わっていることを確認することも大切です。「考えてみます」「話し合ってみます」と日本人が言う場合と、Let me think about itやWe will discuss itが持つ英語の意味合いは違います。あやふやなままで会議を終わらせると、その場はしのいでも、必ずどこかで辛くなります。
-
国際舞台で役立つ知識・表現を学ぼう!
-
オリンピック通訳
-
英語のツボ
-
教えて!通訳のこと
-
【人気会議通訳者が教える】Tennine Academy
-
通訳者インタビュー
-
通訳者のひよこたちへ
-
ビジネス翻訳・通訳で役立つ表現を学ぼう!
-
通訳者のための現場で役立つ同時通訳機材講座
-
通訳者になるには
-
Training Global Communicators
-
忙しい人のためのビジネス英語道場
-
やりなおし!英語道場
-
Written from the mitten
-
通訳者のたまごたちへ
-
通訳美人道
-
マリコがゆく
-
通訳者に求められるマナー
-
通訳現場おもしろエピソード
-
すぐ使える英語表現
-
Bazinga!
-
通訳式TOEIC勉強法
-
American Culture and Globalization
-
中国語通訳者・翻訳者インタビュー
-
多言語通訳者・翻訳者インタビュー