日本流サービス
海外から日本に戻っているも感じるのは、日本のサービスの良さ。マニュアル対応とか、過剰サービスとか事実に即した批判も多くあるけれど、せめて自分がそこに存在していることは相手が認識しているわけだから嬉しい。「海外のサービス」とひとまとめにするのは適切ではないが、隣のレジの店員と話しをしていてこちらを見もしないレジ係の人。長く待たされた後に電話がつながったと思うと、明らかに何かを食べ、飲みながらこちらと話している人。いかにも機嫌悪そうで、ニコリともしない郵便局のおじさん。別に「こちらは客だ」などと偉そうにするつもりは無いけれど、なぜかこちらまで気分が悪くなることもある。それに比べて日本だと、とりあえずこちらのことを認識してくれる。
しかし日本に戻ってしばらくすると、次第にマニュアルどおりの返答や機械的なサービスに幻滅してくる。日本のスーパーのレジで、店員さんと他愛も無い会話に花を咲かせることなど、まずない。アメリカなら店員の機嫌さえ良ければ、天気の話からスポーツの話まで、果ては差し出したクレジットカードの裏にある漢字で書かれたサインについてなど、色々な会話をすることができる。バスの運転手が「そのジャケット、いい色だね」なんて言ってくれることもある。
「アメリカのリラックスしたサービスと、日本の隅まで行き届いた丁寧なサービスが1つになれば、きっといいサービスになるのではないか」と常日頃思っていたが、先日我が家に訪れた引越し会社の社員は、その理想のような人だった。日本で有名な引越し会社で、海外から日本へ引っ越す時のサービスを専門に引き受けている会社がある。海外から戻るときはいつもその会社に依頼しているのだが、アメリカ流のリラックスしたやり取りと、日本流の丁寧さが程よくミックスされている。アメリカのアパートには玄関が無いが、部屋に入る前に靴を脱ぐ。色々な日常会話をしながらも「この人であれば、この大切な荷物を預けても大丈夫だ」と思わせる心配りがあった。
通訳者として様々な場所に出向くと、とりあえずは会議などの席で言葉を適切に訳せば責務は果たしたことになる。しかし朝のブリーフィング、昼休みや途中休憩、会議後の片付けの時など、通訳をしていない時間に、どれだけお客様と信頼関係を構築することができるかが、非常に大切だと感じる。それは自分がお客様からよい評価をされるためではなく、少なくてもその会議が行われている日は通訳者もチームの1人として迎え入れられ、最善のパフォーマンスをするために不可欠であろう。その為にはアメリカのように柔軟で、日本のように丁寧な、心からのサーブすが大切だと感じる。