BLOG&NEWS

徒然と…読書の秋

昼顔

通訳・翻訳者リレーブログ

先日、縁があって読書会なるものに初めて参加してみました。活字渇望症といっていいぐらい本が好きで手元に文字がないと不安になる私ですが、今までこういう会のお誘いを受けたものの、自分の読む本を他人からしのごの命令されることが嫌いで敢えて距離を置いていました。しかし10月の課題本が大好きな作家Carlos Ruiz Zafonの新作「The Angel’s Game」ということで、ついつい首を縦に振ってしまったわけです。

メンバーは数名のアメリカ人と現在夫の赴任でNY在住の様々な国籍の女性たち。残念ながらアジアからの参加が少なく、日本人の私で2人目とのことです。年齢層が50歳代後半で、私など彼女たちから見たら子供にしか過ぎないのでしょうが、温かく迎えてくださいました。

さて読書会といえば、私にはすぐさま思い出す映画と本があります。
その映画とはKaren Joy Fowlerの小説を映画化した「The Jane Austine Book Club(邦題:ジェーン・オースティンの読書会)」です。大型資本の作品ではなく派手さはないけど、練りこまれた脚本に加え、俳優たちの演技が安定していて、鑑賞後、オースティンの本を手に取りたくなります。

そして本ではElizabeth Noble「The Reading Group」。
読みやすい英語で書かれているし、様々な境遇の登場人物たちにも女性なら感情移入しやすく共感できるのではないでしょうか?その中でもこの作品が優れていると私が太鼓判を押せるのは、小説内で選択される毎月の課題本が本当に秀逸なことなのです。

例えば、1月の課題本は「Heartburn」(Nora Ephron)。作品内でも説明がありますが、ジャック・ニコルソンとメリル・ストリープが主演した「心みだれて」の原作。3月がこれまたキーラ・ナイトレイ主演の「Atonement(邦題:贖罪)」(Ian Mcewan)です。10月の課題本が「Rebecca(邦題:レベッカ)」(Daphne du Maurier)で、11月が「The Alchemist(邦題:アルケミスト‐夢を旅した少年)」(Paulo Coelho)。ご参考までに彼の新作「The Winner Stands Alone」もいつもの彼らしくないプロットや舞台と思いきや、最終的には彼の世界観にたっぷりと浸れ、良い意味で裏切られた気持ちになります。そして12月が「Girl with a Pearl Earring(邦題:真珠の耳飾りの少女)」(Tracy Chevalier)です。これだけでも手に取る価値がありそうですが、意外なことに調べてみたらまだ翻訳されていないみたいです。

さて肝心の読書会に話を戻すと、初回の参加で且つ思いっきりの若造なので様子見で意見を拝聴しましたが、まぁ、想像していた通り、人生豊富な先輩方の意見の辛辣なこと、そして正直なこと。Zafonの新作については「結局、謎が多くて逸話を意味深に散りばめて割にはきちんとまとめきれていない」という辛口の結論となりました。話題はもちろん課題本が中心ですが、NYの巷の噂話や井戸端会議的な内容も多く、まぁ、沈黙が訪れることなく2時間持つのは、国籍に拘わらず、女性なら別に苦にもならないのねと思った次第でした。

来月の課題はノーベル文学賞作家のV. S. Naipaul「A Bend in the River(邦題:暗い河)」。今まで1本も彼の作品を読んだことがないので、この作品でどういう世界に誘ってくれるのか今から楽しみです。

Written by

記事を書いた人

昼顔

外資系金融、在ジュネーブ日本政府代表部での勤務を経て、外務省職員として採用。帰国後は民間企業にてインハウス通訳者としてキャリアを積み、現在は日英仏フリーランス通訳者として活躍中。昨年秋からはNYに拠点を移す。趣味は数年前から再び始めたバレエと映画鑑賞と美味しいモノの食べ歩き。

END