BLOG&NEWS

努力の源泉

仙人

通訳・翻訳者リレーブログ

何十年か昔のことですが、自分の「訛り」をとても悩んだ時期がありました。アメリカの観光地で見知らぬ子供が日本語と英語を混ぜて話していたのを耳にしたのがきっかけでした。おそらくその子はずっとアメリカで過ごしてきた日本人の子供だったのでしょう。まったく訛りのないアメリカ英語——それに比べて、普通の公立中学に入るまで英語と接したこともなく、初めて外国に行ったのも大学に入ってからの私。自分の英語はひどく「訛って」いて、誰が聞いても、英語が第二言語であることがわかる。なんだか愕然として、毎日詩を大声で読んだり、読んだのを録音して何度も修正したりしました。会社勤めのときには自分用のボイスメールのメッセージが気に入らず、何十回と録音し直したこともあります。”I’m unavailable at the moment”の発音がどうがんばっても不愉快、 ‘unavailable’が上手に舌が回ってない感じです。”I cannot take your call at the moment”に変えると今度はtの音が多いため、子音の弱い日本人特有の音になります。それでも、北米で仕事をする同僚には、英語が第二言語である人も多く、カナダでは当然フランス語系の人もいるし、ラテン系、インド系、中国系のそれぞれに「訛った」人たちと一緒に仕事をしていくうちに、なんとなく気にしなくなっていきました。
しかし言語が最終目的である仕事ではなかったから気にせずにすんだので、翻訳の仕事を再開、それにともなって時々また通訳をする機会ができてからは、悩みがひそかに再燃していました。特に最近は幼少時から英語圏で教育を受けた「完璧にバイリンガル」な人が通訳だけでなく、お客様の中にも多いのに、私ははっきりと「英語の知識のある第一言語が日本語の人」です。
ところが先日一緒に通訳をした方が、いわゆる帰国子女で本当にきれいな英語を話されるので、いいなあと思っていたのに、彼女から、「外国語としての英語を高等教育で学んだことがわかる言葉遣い」が羨ましいと言われました。彼女は子供として身につけた英語がビジネスの場でぽろっと出てしまっているのでは、さらには子供の頃アメリカにいただけの何の努力もしていないバカでしょ、と思われてるような気がいつもするのだということで、種類は違うだけで、どんな人も、いろいろなコンプレックスや悩みをひそかに抱えているんだなあと思いました。
結局、悩みがあることで、よりよくなろうと努力していくんですね。私も訛りよりも、他にもっと問題となるところがあるはずで、気にしていない問題点というのが本当はいちばん怖いです。いや、訛りはそれでも気になりますけど。

Written by

記事を書いた人

仙人

大学在学中に通訳者としての活動を開始。卒業後は、外資系消費財メーカーのマーケティング分野でキャリアアップ。その後、外資系企業のトップまでキャリアを極めた後、現在は、フリーランス翻訳者として活躍中。趣味は、「筋肉を大きくすることと読書」

END