新年おめでとうございます!
意外と思われるかもしれませんが、ロシアでは新年&クリスマスのプレゼントとして、干支グッズが人気なのです。極東ロシアが中国と接している影響なのでしょうか。新年にあたり、ご健康とご多幸をお祈りしますという感覚でプレゼントするみたいです。私も娘から牛グッズ、もらいました。箱が3x5�のミニサイズ。キリル文字で「新年おめでとう」と書いてあります。

娘もヨールカ(クリスマス会)で、牛の人形をもらってきました。

この牛のおなかの中に、なんと牛がもう一頭とお菓子の袋が!

新年にあたり思うことは、まずは健康第一ということ。昨年、内面はいまだ大人になりきれないのに、体は確実に老化(!)していくのを実感したので。フリーランスは体こわしたら終わりなので、本当に健康管理には気をつけなければ。
それから、もっともっと専門知識を増やすこと。海外在住だから、図書館で調べたり、書店で本を手にとって選んだりできないのがつらいところです。本選びに重宝するのは、やはり密林のサイト。年末にその密林から金融やら法律関係やらの本を取り寄せたところ、DHLから「商品と送料の合計が5,000ルーブルを超えているので、課税対象になります。支払って受け取りますか?」 という電話がきました。今までは航空便を利用していたからか(郵便局はたぶんノーチェック)、課税されたことがなかったので、びっくりしました。数日後、DHLの配達員が来て、3,878ルーブル(その日のレートで13,000円位)徴収されました。予定外の出費。日本にいたなら、その13,000円で別の本が買えるものを・・・(泣)
ちなみに、ルーブルの話ですが、昨年の春先には1ルーブル5円を突破しそうな勢いだったのですが、秋から下がり続けて今では1ルーブル3円近くになっています。まだ下がりそう。このところ、モスクワの気温は昼でもマイナス10度以下なのですが、ロシア経済の冷え込みも相当なものです。