BLOG&NEWS
昼間に見える星
週末に長崎の実家に帰ってきました。
ちょうどコスモスの季節で、実家から車で30分ぐらい移動したところに、コスモスの丘があります。

風に揺れるコスモスはとてもきれいでした。
そしてその丘の近くにこんな建物がありました。

コスモス宇宙館という建物です。

屋上の望遠鏡で、彦星と織姫を見せてもらいました。
星は夜に見えるものと思い込んでいたので、「なぜ昼間見えるんですか?」と聞いたところ、望遠鏡は星にフォーカスして、とても狭い範囲の光を集めているので、昼間でも星が見えるそうです。
人間の目は広い範囲でいろんな光を拾ってしまうので、昼間は明るすぎて星が見えないそうです。
レンズの中で、白い光の塊を見た時には、ちょっと感動しました。