INTERPRETATION

第1回目:なぜこの講座の企画をしたか?(パナガイド編)

吉岡余真人

通訳者のための現場で役立つ同時通訳機材講座

プロフィール 吉岡余真人(よしおか よしと)

東京オリンピック開催直前 1964年8月に東京葛飾金町にて産声を上げました。

専門学校卒業後、稼業の理髪店を経営するが、オリンピックで開催される国際会議にあこがれ、1989年同時通訳機材会社に就職し、東京サミット、APEC大阪、ADB福岡会議の機材運営に携わる。

長野オリンピックでは組織委員会にも在籍し、ローザンヌのIOC本部にも出張し、すべての会場の同時通訳機材運用を統括。

第107回IOC総会、理事会、メインプレスセンター、選手村、IBC国際放送センター

スポーツ調停裁判所、医事委員会などの同時通訳機材運用を統括する。

名刺.jpg

その後大手通訳会社にて通訳コーディネーターとして勤務し、社内ベンチャーで機材会社を設立。

退職後2005年からは舞台を中国に移し、国際会議ディレクターにて活躍。

2008年北京オリンピックでは東京五輪の招致記者会見の通訳・機材の運用に携わり

中国および東南アジアでの国際会議を運営する。

五輪.jpg

上海・バンコクの通訳会社にも所属し、東南アジアを駆け巡る日々を送る。

北京、上海、鎮江、南京、徐州、蘇州、杭州、武漢、三峡、広州、海南島、香港、マカオ、台湾、ヤンゴン、バンコク、パタヤ、チェンマイ、プノンペン、ハノイ、クアラルンプール、ジャカルタ、コタキナバル、シンガポールなど。

2013年に帰国後は25年の経験を生かし、テンナインコミュニケーション会議部にて海外との懸け橋になる。

はじめまして、吉岡です。

前述のプロフィールの通り、今年の5月よりテンナインにて機材を担当しております。

いままで数多くの現場で通訳者のみなさんにお会いしました。

たくさんの種類の同時通訳機材があり、その操作に苦慮している通訳のみなさんのお役にたてればと思い、この企画を考えました。

前職が理容師で、専門知識がなくこの業界に入り、先輩の技術を見て覚えましたので、みなさんも必ずマスターできますので、ぜひご一読ください。

まず同時通訳機材メーカーですが、下記の会社があります。

・BOSCH(PHILIPSもBOSCHに吸収されました)赤外線方式

・DIS(赤外線方式)

・SONY(赤外線方式、過去には誘導無線方式も製造していた)

・JRC(日本無線:赤外線方式、過去にはFM/AM誘導無線も製造していた)

・Panasonic(パナガイド)

・TOA(パナガイドと互換性あり)

その他、機材運用会社が独自で作った機材があり、マイクのON/OFFなど操作が微妙に異なります。

できることなら操作性を統一してほしいものですね。

では、前述のパナガイドからお話をしてゆきましょう!

パナガイド送信機              

送信機.jpg

受信機

受信機.jpg

パナガイドとは名前の通り、パナソニックが開発した、工場見学用の機材を同時通訳用に応用しています。

送信機と受信機の組み合わせで構成されます。

送信機のチャンネルと受信機のチャンネルを合わせると音声が聞こえる仕組みになっています。

送信機から322MHzという周波数で、FM電波が飛び、それを受信機で受信します。

ラジオを聴くことと理論は一緒です。

最近の企業はこのパナガイドを保有していることが多く、現場での通訳をこのパナガイドでお願いされることがよくあります。

その1.同じCHどうしでスイッチを入れないで!

送信機(オレンジ色の機材)を2台、日本語用、英語用などとして同時使用される場合、2台とも同じチャンネルにして電源をONにしないでほしいということです。

プレゼンテーション1.jpg

この現象は、みなさん共用の電波の占拠を防ぐため、CH1とCH1を同時に電源を入れた場合、「ガー」という雑音になり、それを聞いている参加者は非常に困惑します。

電波はみなさんの共用のものです。

独占はできません。

このパナガイドは総務省(旧郵政省)が特定小電力法という電波法により、無免許にて使用を許可している機器です。

そのため、通訳を交代する際に、電源を切って、送信機の緑ランプがきれたことを確認し、ご自身の送信機の電源を入れてください。

その2.電波は万能ではない!

パナガイドの電波の到達距離は50m(見通せる距離)と言われています。

大きい柱や、建物の壁などで遮ると距離が短くなります。

東京スカイツリーや東京タワー、高層ビルの上層階などは、パナガイドより強い電波の通り道ですので、パナガイドの弱い電波が負けてしまい、上記の見通し距離が短くなったり、ラジオとの混信などがあることが予想されます。

混信が回避されない場合は他のCHに切り替えるなどの対策が必要です。

また、受信機の向き(指向性)により、ノイズが入る場合があります。

携帯電話も同様ですので、故障ではありません、会議参加者から聞かれた場合

上記の指向性をお話しすれば、納得されると思います。

その3.最良のパナガイドマイクの使用方法

では参加者がいい音と感じる、マイクの使い方をご紹介しましょう!

パナガイドのレンタルなど付属されている、マイクはコンデンサーマイクといい、非常に高性能なマイクです。

送信機本体から電源をマイクに供給し、みなさん通訳者の音声を電気信号に変え、受信機に向け送信します。

またこのマイクは口元に近付けると、音が歪んでしまい(音が割れ聞こえにくい状況)、本来の性能を発揮できません。

理想は、口元から10cm程度(握りこぶし1個分程度)離すと

理想的な使い方で音質がよくなります。

プレゼンテーション2.jpg

一度お試しください。

ただ、マイクには向きがありますので、別途写真の通り

本体の正面を口元から10cm(握り拳1個分)程度離して通訳してください。

これが理想的な使い方です。

その4.知っておいて得な情報

1.パナガイドの電池寿命はアルカリ電池の連続使用で約20時間

電池残量がなくなると、赤ランプが点灯になり、その状態からは1時間程度しか稼働しません。

2.ウィスパリングなど講演者の音声を肉声で聞かないといけない場合

  パナガイドの送信機が空いていれば、講師にマイクを近付けていただき

  それを6CHなどで受信すればモニターとして代用ができます。

  ただし、これはパナガイドが6CH対応かどうかの確認をする必要があります。

  上面に1~6の表示があればOkです。

3.マイクの感度を変えればより、遠くへ音声が飛びます。

  送信機背面のマイク感度をペンなどの先で、1側に合わせるとより感度が上がりますので、試してみてください。

4.パナガイドと共用できる他の機材があります。

  TOAという会社にもパナガイドと共用できる機材があります。

  ただし、送信機のCH表示がC11/13と書いてありますのでパナガイドと共用する場合に注意してください。

パナガイド  TOA

  1 ⇒    C11

  2 ⇒    C12

  3 ⇒    C13

  4 ⇒    C14

今回は以上です。

次回は現場での起きたトラブルなどを報告してみたいと思います。

Written by

記事を書いた人

吉岡余真人

東京オリンピック開催直前 1964年8月に東京葛飾金町にて産声を上げました。専門学校卒業後、稼業の理髪店を経営するが、オリンピックで開催される国際会議にあこがれ、1989年同時通訳機材会社に就職し、東京サミット、APEC大阪、ADB福岡会議の機材運営に携わる。長野オリンピックでは組織委員会にも在籍し、ローザンヌのIOC本部にも出張し、すべての会場の同時通訳機材運用を統括。第107回IOC総会、理事会、メインプレスセンター、選手村、IBC国際放送センタースポーツ調停裁判所、医事委員会などの同時通訳機材運用を統括する。
その後大手通訳会社にて通訳コーディネーターとして勤務し、社内ベンチャーで機材会社を設立。退職後2005年からは舞台を中国に移し、国際会議ディレクターにて活躍。2008年北京オリンピックでは東京五輪の招致記者会見の通訳・機材の運用に携わり中国および東南アジアでの国際会議を運営する。上海・バンコクの通訳会社にも所属し、東南アジアを駆け巡る日々を送る。
2013年から2017まで株式会社テンナイン・コミュニケーションに在籍し
2017年8月からバルビエコーポレーション株式会社を設立し現在に至る。

END